見出し画像

スマホのない時代の夜、何してたっけ。

最近思うのは、夜の過ごし方について。
夕食を終えてからの時間は、今まで何かに追われるようにパソコン作業や資格取得のための勉強が3月までびっしり入っていたけど、4月に入ってから今まで、なんとなくスマホを見る時間が増えてしまった気がする。

しかも、その時間はなんとなく増える。
あっという間に30分、1時間と過ぎてしまうことも。

そう、思い起こすとスマホが当たり前じゃなかった10年以上前は何していたんだろう?とふと思った。

10年以上前は、生活スタイルも違ったけれど、夜の時間はだいたいフリータイム。
その時間に自分は何をしていたんだろう、と。

それこそコロナがなかった時代、夜遊びに行ったり、友達と飲みに行ったりすることもしばしばあったかな、とか。
職場での飲み会もあったりで、なんだかんだ週1〜2は夜に外出していた気がする。

コロナが流行ってきて、STAY HOMEが当たり前になった3年前から少しずつ夜の外出は減り、今ではほとんど家にいることが多くなった。夜外出するのはご飯を食べにいくくらいかな。
それにしても22時には家にいる。

この4月からの過ごし方は、本を読んだり、スマホを見るのもそうだけど、NETFLIX見たりなどインドアな過ごし方が増えている。
ただでさえ、自宅が職場なので家にいることが最近では当たり前になっている。

北海道の夏の夜は涼しい。
夜の散歩もいいかも!と思うけど、熊が出る地域なので少し怖い。。。

結局夜は家の中で何かして過ごすかな〜。


たまに、他の人が夜何しているのか気になる。
スマホを持っていない人を探す方が難しい今の世の中、夜のこのフリータイムをスマホなしで過ごしている人は何をしているのか?
そしてその人たちは、日々どんな生活を送っているのか?

スマホなくても今と同じような人間関係を築けていた10年以上前、いったん戻りたいな。

いいなと思ったら応援しよう!