
理想の住まいを叶える設計者の選び方
あなたが自分の住宅を建てたいと思ったとき
書店でステキなインテリア雑誌や住宅雑誌を見たり
イメージを膨らませますよね!
すでに土地を手に入れた方、
これから土地探しをする方、
新築でもリフォームの場合でも
あなたの理想のイメージを
住宅という建築物として
実現するために欠かせないのが
『相棒』となる設計者です。
理想の住まいを叶える
設計者の見つけかたとは⁉️
得意な建築物、デザインや設計の考え方はそれぞれ異なるため、
相性の良い設計者と出会うことが、大切です。
その前にまずは
① どんな家を建てたいかを明確にする
設計者を探す前に、自分や家族がどんな暮らしをしたいのかを考えましょう。
出来たら、予算も明確に。
土地の購入前でも大丈夫。
あなたの希望が叶うような土地を、一緒に探してくれる設計者を見つけましょう。
暮らしのイメージは例えば
⭕️開放的なリビングで家族が集まれる家
⭕️収納を充実させてスッキリ暮らせる家
⭕️自然素材を使ったナチュラルなデザインの家
⭕️趣味や仕事に集中できる空間のある家
など、出来るだけ詳しく。
どんな小さな希望でも良いのです。
そして、その希望に優先順位をつけてみましょう。
自分に合った設計者を見つけやすくなります。
自分がイメージする画像なども、集めておくと話がスムーズです。
② 気になった設計事務所の実績を調べる
候補となる設計事務所のホームページやSNSをチェックし、過去の設計事例を確認しましょう。特に、以下のポイントを意識すると良いです。
◉デザインのテイストが自分の好みに合っているか
◉間取りの工夫や暮らしやすさに配慮されているか
◉施主の希望がどの程度反映されているか
ただし、ホームページやSNSの情報を鵜呑みにしないように!
もし、最近、家を建てた知人がいるのなら、聞いてみてください。
それが一番確かな情報だと思います。
そして、周りに家を建てた、リフォームした人がいたらその人にも、聞いてみてください。
自宅近くに、もしも建設中の家があれば、ちょこっとお邪魔して話をしてもいいと思います。
『近くに住んでいるのですが…すてきなお家ですね。』と声をかければ、いろいろお話をしてくれるかも…。
建築中の現場には、設計者や施工業者などの情報が掲示してあるはずです。
チラッとみるだけでもある程度の情報は分かると思います。
ちなみに工事現場の資材の管理がきちんと出来ておらず、ゴミなどが放置されているような現場であれば、見るに値しないと思います。
③ アポを取り、設計事務所を訪問。
まず会って事務所や所員の雰囲気を確認。
気軽に相談してよいのですが、
アポは取ったほうが良いです。
建築士は、普段、現場や打ち合わせに出ていて、事務所にいない場合が多いのと、
出来れば、私であれば、相談者が来社される際には、その方に合った建築事例を用意しておきたいと思うからです。
私はSNSだけの問い合わせのみのお施主さんとは、
あまり相性が良くありません。
電話で問い合わせを頂き、今から行ってもいいですか?
くらいの熱い方のほうが私には合うようです。
相談時には、
🟡施主の話をしっかり聞いてくれるか
🟡提案力があるか(自分の希望を理解したうえで、より良いアイデアを出してくれるか)
🟡信頼できる人柄か(コミュニケーションがスムーズか)
を確認しましょう。
話をただ聞いてくれるというより、
自分の話に関心を持ってくれる人か?というのが重要だと思います。
あと、気に入った建築家の事務所に依頼して設計が始まった後、その毎回の設計打ち合わせに、
あなたが気に入ったその先生がほとんど来ないケースもあります。
その事務所のナンバーワン、ツー、その他の建築士がその後の打ち合わせや
設計の実務を担当することがあると承知しておいた方がいいかもしれません。
もちろん、チェックはしているはずだと思うし、
最後あたりには、現場を見てくれると思います…が
そのあたりの対応が気になるようであれば、ご依頼前にきちんとお聞きした方が良いと思います。
ですので、
その気に入った先生だけでは無く、事務所全体の雰囲気や所員の皆さんの感じが自分に合っているかな…というのも大事だと思っています。
設計者が決まったら、次は自分の理想を具体的に伝えることが重要です。
設計者との打ち合わせで自分の思いを上手に伝えるためのコツとは…
それは、次回。