見出し画像

キャリアは”運”であるという考え方 -計画された偶発性理論について-


みなさん、計画された偶発性理論(Planned Happenstance Theory)ってご存知ですか?これはキャリア論に関する考え方の一つでもあり、僕がかなり好きなキャリア論の一つです。

今回はその計画された偶発性理論(Planned Happenstance Theory)についてまとめてみようと思います。


計画された偶発性理論(Planned Happenstance Theory)とは?


計画された偶発性理論(英語: Planned Happenstance Theory)とは、スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授らが提案したキャリア論に関する考え方です。

計画された偶発性理論(Planned Happenstance Theory)とは、このような考え方です。

個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その予想もしない出来事を計画的に起こして、自分のキャリアをより良いものにしよう

つまり、『キャリアや人生って運だから、”人事を尽くして天命を待つ”のような姿勢でいいんじゃね?』って話です。


”計画された”とは

キャリアは偶発性という性質が強いことは理解できるが、そもそも”計画された”とはどういうことなのか。

”計画された”とは、これから紹介する『5つの行動特性』もって行動をすることです。これらの特性をもった行動をすると偶発性が起きやすくなると考えられています。

▼行動特性

1.好奇心[Curiosity]
2.持続性[Persistence]
3.柔軟性[Flexibility]
4.楽観性[Optimism]
5.冒険心[Risk Taking]


この5つの行動特性をもっている人の元にはチャンスが訪れやすいのは納得できる気がします。


目標を持たなくてもいいのでは?


情報過多で、変化が激しい現代ではどうしても自分たちの力ではコントロールできないこと起きます。外的な要因で計画してたことができないこともしばしば。

そんな時代にクランボルツさんは計画された偶発性理論という考え方を用いて私たちに『目標をしっかり定めるより、目の前にきたチャンスに飛び乗ったり、チャンスがくるためにしっかり準備する(5つの行動特性など)のが大切だ』と伝えたかったのかなと思います。

目標を定めることを否定しているわけではなく、『偶発性』に頼るというキャリアの選択の仕方があってもいいのでは?と思います。


さいごに

私が初めてこの理論を聞いた時、引き付けの法則のような胡散臭さを感じたのと同時に妙な納得感を得た覚えがあります。なぜなら当時「この世の中、私たちの力だけではコントロールできないことが多すぎるにも関わらず、社会全体からキャリアに対して正論やすべき論をふりかざされ、その正論に潰される。そして自分のことがわからなくなる。世の中”偶発性”なのに。」と思っていたからです。


目標を定めることを”諦める”という選択肢は多くの人を救うかもしれない。


と思いつつこのnoteを書いてみた。


しっかり準備した上で、あとは運に任せるか!といえるメンタリティになるとちょっとキャリアに対して楽観的に捉えれるかもと思いました。




Twitterのフォローよろしくお願いします🙇‍♂️
Twitter:https://twitter.com/Takaomi_Ak


👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?