おおきなWA村村長という面白そうな方のnoteを見つけました。
沖縄だから「おおきなWA村」?なんともメディア受けしそうなネーミングです。
あかさたなショップのまだ数少ないフォローしてくれた方の中の一人です。noteってフォローされたりスキされるとメールが届く設定があるんですが、フォローしてくれた方のnoteは必ず見に行っています。
noteってブログというよりもプチメディアだと思っているので、その方がどんなメディアをやっているのか、どのようにnoteを使いこなしているのか等見に行くことでとても参考になったり勉強になったりもしています。ありがとうございます。
おおきなWA村村長のネッタちゃん、拝見した記事でご本人と思われる写真も掲載されていました。マンゴー農園も展開されているんですね。
マンゴーと言えば宮崎県の完熟マンゴー「太陽のタマゴ」が有名ですが、生産量日本一は沖縄県だそうです。宮崎県も負けてられませんね。今年は巣ごもり需要のおかげか、太陽のタマゴもオンライン販売が伸びているそうです。
話をおおきなWA村に戻しましょう。
沖縄本島の北東部に位置する東村が活動の拠点みたいですね、さてここで問題です。
「東村」は何と読むでしょうか?
正解は「ひがしそん」だそうです。
本州ではあまり「村」を「そん」と読む地名は少ないですよね。さすが沖縄県です。かくいう私も父親が沖縄出身ですので、沖縄にはとても良いイメージしかありません。観光地として、南国イメージとして人気の沖縄ですが、やはり超高齢化と過疎化は激しいのかもしれませんね。
おおきなWA村が、東村の活性化に繋がりますように。
そして、真剣に農業をやっている方が大きの方に知ってもらえますように。
日本の食は政界に誇れる文化です。そのベースは丁寧に作られた素材にあります。素材を作る方々の努力が、みなさんの美味しい食卓を提供してくれていると言っても過言ではありません。
日本の食材は調味料や香辛料をたくさん使わなくても美味しいからすごいんです。タレやソースを美味しく作るということは素材に自信が無いからかもしれません。良い食材ほど、料理も楽で「切るだけ」「焼くだけ」で美味しい。だから価値も高いのです。
生きてく上で必要な食事だからこそ
食材を考えてみませんか?
ではまた。
今日もみなさんが美味しい食事を楽しめますように♪
あかさたなショップ公式Twitter
https://twitter.com/akasatanashop
あかさたなショップ公式Instagram
https://www.instagram.com/jitokko_akasatana.shop/
あかさたなショップ公式Facebookページ
https://www.facebook.com/akasatanashop
お得な情報が届くのは
あかさたなショップLINE公式アカウント
https://lin.ee/FQAHHyr
BASEのアプリでのフォローもお得情報が届きます。
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=akasatana-theshop-jp&follow=true