歯科ドック:検査項目①唾液編
こんにちは
赤坂さくら歯科クリニック
(@akasakasakura_dc)です🌸
インスタやこのnoteを中心に
クリニック情報や歯医者ならではの
お役立ち情報を発信中です!
この記事を読んで、
口腔内への健康意識が高まったという方は
スキ、フォローをお願いします♡
予防歯科とは?
痛みなどの症状が出てから治療するのではなく、
日々の適切なホームケアとあわせて、
定期的に歯科医院での検診やメンテナンスを受け、
お口の健康と全身の健康増進をめざすことです。
歯科ドック(唾液編)
唾液に関して3つの角度から検査することでお口の中の状態がわかり、虫歯の原因を知る事が出来たり、予防をする事が出来ます。
唾液検査
虫歯の原因は主に3つあり、歯を守る力、 虫歯菌の数、食事の習慣です。
唾液検査では、唾液の量、唾液の緩衝能、虫歯菌の数を調べます。
検査を通じて、虫歯の原因がどこにあるのか、効率的に虫歯予防するにはどうすればよいかなど、その人個々の虫歯の原因やリスクを知ることが出来ます。
唾液検査~虫歯菌の数を測定~
唾液検査の中では、虫歯菌の数の測定は検査棒を舌に当て、唾液を採取し細菌を専用の培養器で培養して数を測ります。虫歯菌には大きく分けて2種あり、1つはミュータンス菌といい虫歯のきっかけをつくり、2つ目のラクトバチラス菌は虫歯を進行させる菌です。
唾液量検査
5分程味のしないガムを噛んでいただき、出た唾液の量を測ります。
唾液の量が多いと、
1,口の中の食べ物を素早く洗浄
2,歯の質を強化
3,抗菌作用等のメリットがあります。
対して少ないと、
食後の汚れなど を充分に洗い流すことが出来ず、 菌が繁殖しやすくなってしまいます。
唾液のチカラ(緩衝能)検査
緩衝能とは、食後や虫歯菌が出す酸によって酸性に傾いたお口の中を中性に回復させる唾液の機能の事です。
緩衝能の測定をすることで、食後の、汚れが多く歯が溶けやすい状態からどれくらい早く通常の口内環境に戻るのかが分かります。
検査方法は、検査紙に唾液を乗せ、色の変化を見ます。青は通常、緑が注意、黄色が要注意です。
まとめ
今回は歯科ドック唾液編のご紹介でした!
あなたの唾液はきちんと機能していますか?
唾液の量、唾液の緩衝能、虫歯菌の数、以上3項目を検査することで口内環境の把握に役立ちます。
気になるあなたは赤坂さくら歯科クリニックでぜひ一度歯科ドックを
赤坂さくら歯科クリニック情報
東京メトロ千代田線 赤坂駅4出口 徒歩30秒
03-6807-4817
無料カウンセリングはホームページから24時間ご予約可能です
LINEでのお問い合わせもお待ちしております。