
白川郷に行った日
4月20日
久々の50歳記念の日本一周道の駅巡り。
旅行支援がまだ利用できるのが石川県ぐらいだったのでそれを目当てに能登半島ドライブに出かけることにした。
朝6時に群馬県前橋市を出発。
4時前なら高速料金3割引になるがそこまで早起きはできない。
荷物を積んで出発。
日本海経由で行こうかと思ったが、まだ行ったことがない白川郷を経由して行くことにする。
長野から岐阜方面に進んでいく。
途中信州そばと飛騨高山ラーメンが食べたかったがそばは時間が早すぎて行けず。
ラーメンは店を見つける前に高速に乗ってしまった。
休憩をとりながら1か所目の道の駅を回り白川郷には12時着。
白川郷に入ったところにある蕎麦屋さんに入る。
駐車場無料なのがウリのようだ。
後で分かったが駐車場1000円かかるらしい。
蕎麦とトロロご飯のセットが基本のようだ。
無難な盛り蕎麦のセットとする。

これで1400円。
世界遺産で食事してこの値段は安い。
量は少なめでサラッと食べ終えてしまった。
味は格別美味しいということはないが蕎麦もトロロも平均以上には美味い。
普段メシを食っている中でこういうのがなんとも書きずらい。
細かい好みを言えば蕎麦がもう少し硬めが好みといくらい。
結句さっさと食べて観光に出る。
白川郷の観光客はほぼ外国人だった。
世界遺産の中で食事をしても千円ぐらい、自販機も150円。
やっぱり日本は安いようだ。
その後北上しながら未訪問の道の駅をめぐりながら北陸唯一のウイスキー蒸留所 三郎丸蒸留所を訪問。

蒸留所限定のウイスキーを買えて満足。
最後に1件道の駅により宿に向かう。
石川県かほく市という場所で宿泊。
まるで知らないところ。
とりあえずビールと氷を買いに地元のAコーにいく。
タイムセールでイカと鯵とメジナと鰤の刺身を半額で買う。
寿司屋の5分の1くらいで石川産の刺身が買え大満足。
宿に戻り沖縄土産の泡盛と飛騨の地酒で充実の晩酌。
明日は能登半島で何を食べようかな。
旅行明細
高速・有料道路 6010円
ガソリン代 7636円
宿泊費 4400円
食費 3503円
本日の走行距離 470km
道の駅 10駅
#50歳 #早期退職 #FIRE #日記 #団塊ジュニア #道の駅巡り #無職生活 #不動産投資 #旅行支援 #日本一周