![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103021645/rectangle_large_type_2_167fce97908407e63dbc5cbd4177381d.jpg?width=1200)
原付バイク三昧な日
4月14日
今日は全く予定がない日。
なのでたまにはバイクで赤城山を登ることにする。
ガソリンを入れ赤城大沼まで自宅から30キロ弱の山道。
今日はCBF125という中国ホンダバイクをチョイス。
上り坂はまるで加速しない。
最高速60キロくらいか。
赤城山を登り終えるとアドベンチャーバイクが20台くらい停まっている。
外国人のツーリングクラブらしく大柄な白人系の人が湖畔の食堂にいる。
BMWが多かったな。
缶コーヒーを飲み下山して道の駅に向かう。
行列のラーメン屋が目当て。
下りは流石に軽量バイクで乗りやすい。
平日の昼間で道も空いている。
しばらくして道の駅に着く。
が、昼時は人が多く30分待ち。
待つのは好きじゃないので他に行くことにする。
近くの豚骨ラーメンでも行こうと走っていると高崎にある二郎系の店が新しくできている。
こっちにするかと店に入るが先客ゼロ。
ラーメンアブラ少なめを注文。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103018878/picture_pc_f3d3033193f2de0f64510f95ee06a65d.jpg?width=1200)
すぐに着丼。
高崎で食べた時よりインパクトがある。
肉が分厚く美味そうだ。
まずは上の野菜を卵の方に少し入れて丼をかき混ぜながら汁の味を染み込ませて食う。
唐辛子は多めが好み。
なかなか美味いぞ。
野菜もマシにしてないのでそれほど多くない。
量的にはベストだった。
満足感ありつつ腹パンパンまでいかないくらい。
ニンニクもそれほど残らないタイプなのかな?
食後にバイク用品店に行く。
今日乗っていたCBFで気になったのが埃が多く洗車しなきゃというのとヘッドライトのロービームが点いていないこと。
オイル交換もしないとかな。
ヘッドライト自体もなんかネジが外れてるみたいだ。
いい洗車道具があるかなと見てみたが特に気になるものはなし。
クロスカブのリアバッグを物色。
帰宅してCBF125をまずは洗車。
シャンプーは20年モノの家にあるモノを使う。
普段車の洗車なんてしないのでなかなか使い終わらない。
カウルについていた虫なども綺麗さっぱり取れてシャキッとした感じになる。
オイルを見るが点検の棒のオイルは黒い。
これはもう交換しないと。
ヘッドライトは外してみるとライトの固定部品が割れていた。
割れたパーツをとりあえず接着剤でつけてみる。
あまり力がかからない様な気がするのでこれで様子をみよう。
ライトは接触が甘かったのか普通にハイロー点いたがバルブを固定する金具の受けをとめるネジの土台が割れている。
これはちょっと直せなそうなので割れた受けのさらに根元に届くスクリューを使って固定する。
なんとかバルブ固定ができた。
ライトとカウルを戻して完成。
接着剤が乾燥するまで待ち日曜日に再度乗ってみるかな。
時間もあるのでそのままガレージでクロスカブをいじる。
アマゾンで買った激安ハンドルガードを取り付けとリアボックスの固定をしたい。
ハンドルガードは取り付けのプレートを切らないといい位置にこなそう。
グラインダーは家にあるがちょっと加工が大変そうだから今度車屋さんに行き切ってもらうことにする。
リアボックスは先日ベルトが切れたのでどうやって取り付けるかなと考えていたが安価なロープで縛り付けることにした。
が、なかなか難しくガタが大きい。
これでは走れないなと底の部分を見るとボックスと荷台に干渉している部分がある。
そこをノコギリで切り落として取り付けることに。
しかしロープで縛り付けるのはなかなか難しい。
最後はシンプルにかっちり止められたが船舶免許で勉強したロープワークが役に立ったかな。
もう夜で外も真っ暗なのでここらで終了。
写真全然撮っていなかったな。
#50歳 #早期退職 #FIRE #日記 #団塊ジュニア #道の駅巡り #無職生活 #不動産投資 #CBF #クロスカブ #二郎インスパイア系