
子どもの為の “こっそりシェディング対策”
もし、シェディングが、単に頭痛や寒気、ちょっとしたダルさなら、私は誰にも言わず黙っていただろう。
人によっては継続的にシェディングを浴び続け、何もせずに放置していると、体調不良が悪化し、日常生活困難者になるかもしれないと危惧するようになった。
*
ワクチン接種が進み、国民の大半が打ち終えて数ヶ月経ち、冬になってから様子が違う。みんなの免疫力が下がってきたんだろうか。
12月に入って、ワクチン接種しなかった子も、家族や周りのシェディングにより、実際に、謎の症状で苦しみ始めているのをちらほら見るようになった。
鼻血。下痢。湿疹。異様な肩こり。得体のしれない倦怠感など……。
ちょっとこれが続いたら、子どもも、いつか病気になる場合もあるのではないだろうか。
ただ、日本の子どもたちは、日本食・毎日お風呂に入る習慣があるし、スキンシップがあまりないので、気をつけていればシェディングから来る影響は、だいぶ緩和できるし、悲しい事態は避けられるのではないかと思う。毎日気をつけて排毒・解毒生活をすれば、なんとか大丈夫なのではないかとも思う。
だって、ワクチン接種者のワクチン後遺症も、対策次第でなんとかなっている。(場合によるとは思うけど……。)
小さなこどもさんを持っている親が危険性を知っている場合は、様子を観ながら、こっそりシェデイング対策をしてあげることが大事だと思う。
子どもは、スキンシップを幼稚園・保育園で取る場合が多いし、10代の子たちはもう接種済だ。だから、場合によっては学校で友達からシェデイングを受けている。
それに中高生に、ワクチンの闇を紐解いてあげてるというのは、難しいと思う。紐解いても良いけれど、本当のことを知るとパニックになるだろう。友達が死ぬかもしれないんだから。病気になるかもしれないんだから。
闇を知った上で、愛と喜びを持って生きるのは至難の業。
だから、今の所、危険性を知っている人が、様子を観ながらこっそりシレッと大事な人のためにシェデイング対策をするのが良いと思う。
AKARIさんのシェデイングの症状に効果のあったものから考えた「日常に取り入れて不自然ではないシェデイング対策方法」のシェアですm(_ _)m
◆解毒・デドックスを助けてくれる飲み物
①グレープフルーツジュース
薬膳的に見て、肝臓によく、解毒に良いのがグレープフルーツジュース。例えば、冷蔵庫に入ってるジュースがグレープフルーツジュースならば、子どもたちは自動的にそれを飲むようになる。
食べ物というのは、合っている場合お薬と同じように効いてくれる。毎日グレープフルーツジュースを飲むだけで、気分の塞ぎ、だるさ、消化不良なども消えることもある。
ただし、安いのはおすすめしない。最近、オカシイから。ちょっと高めのものなどを用意してみてください。私は、これには異変を感じない。
②お茶
飲み物は、砂糖が入っているものではなく、ペットボトル飲料でもなく、なるべくティーバッグタイプのお茶が良いと思う。
お茶って実はすごい。子どもの場合は、漢方薬のような効果を期待できる。こういう16茶とかはメジャーだから、勧めやすいかな?
薬膳的に見ると、はと麦茶も排毒に良い。皮膚に良いと有名ですから、湿疹で悩んでいる、もしくはお肌をキレイにしたいと思っている娘さんにはおすすめかも。
また、子宮に作用して排毒もして、肌まで作用するのがどくだみ。娘さんの生理周期の乱れ、生理痛がある場合は、試してみてもよいかも。
緑茶は、感染対策にも良いし、朝などに飲ませてあげると良いかもしれませんね。粉末緑茶の方がオススメ。
③乳酸菌飲料
色々あるから、自分に合ってるものを見つける必要があるけれど……。私はジョアが好き♪
とにかく腸が大事。排便をしっかりできているかできていないかで、デドックスできる量は全然違う。
でも、現代は腸が悪い子どもが本当に多い。
仕事先で、ちょっと体力がなく、疲れ気味、やる気が起きない感じの子には、お腹の調子を聞いてみることがある。すると、「水みたいな下痢してる」「下痢か便秘」「3日出ないって便秘なの?」などと言う。
彼らは、健康的な排便ってどういうものか知らない。
だから、いつも「バナナのような形のものが、毎日一本出るのが理想だよ。それを目指してご飯食べてね」と伝えている。
私の体感的に、便秘の子たちからのシェデイングは相当強い。つまり、彼らは解毒・排毒できていない。できれば、2日に1回でも、便通は良いか訊ねて体調を把握してあげると良いと思う。
*
下痢気味ならば、正露丸。オウバク末という成分が解毒に良いらしい。
常に、お腹がゆるかったり便秘だったりという子には、ビオフェルミンなど良いかも。
*
④シリカ水
私自身、シリカ水を飲んでいるだけで、シェデイングを受けてもだいぶ楽になる。(私の場合は、2022年春以降、高濃度シリカ水でないと排毒間に合わなくなってきました。なるべく高濃度シリカが今はおすすめかもしれません。)
基本的に健康な子どもは、シリカ水飲んでいるだけでも、場合によっては大丈夫なのではないかと思う。
⑤キレートレモン
クエン酸の力はすごい。倦怠感が顕著で、疲れやすくなった子にはいいと思う。
⑥重曹水
1番安上がりなのは、重曹水だと思う。自分で水に重曹を少々入れて飲むだけ。感染対策にも良いと知られています。
*
あとは、こういう本から、自分に合っている飲み物を見つけるのも楽しいね♪
◆デトックスを助ける身近な健康食品
エビオスにはずっと興味があって、ドラッグストアで見かけては、手にとってみていたんだけれど、「ビール酵母」「一日30粒」が、なんか無理そうで試したことがなかった。
というのも、一度、ビールを飲んで、えらい目に合ったことがあったから(腹痛・嘔吐)、ビール酵母が怖かったし、「一日30粒も飲んだら、逆に私の胃は大丈夫かしら?」と心配だったから……。
でも、エビオスが含んでいるグルタチオンという成分が相当シェデイング対策に良いらしいと知って、「それなら!」と試したら、全然大丈夫だった♪
30粒も全然平気!
私の胃腸には全然問題なし! むしろ、総合栄養補給だから、めっちゃ助かるし、エビオス飲んでから、ちょっとやそっとで倒れ込むほどにシェデイングにやられなくなった。
子どもが、素直に飲んでくれるなら、これはおすすめ。(ちなみに、7歳未満は一回3錠。11歳未満は一回5錠。)
◆漢方薬
とにかく、巡りをよくして整える。そうすれば、自然と体は解毒しようと頑張ってくれる。そのために、漢方薬はとても役に立つ。
よく知られている葛根湯は、「肩こり、風邪のひきはじめ」などに良いわけで、毎晩一包飲んで寝るのも冷え性だったり肩こりさんの子どもにGOOD♪
また、風邪をひいてはいけない世の中になったわけだから、「毎晩とか2日に一包飲んで念のために飲んでおこうか♪」というルールにしてもOKだと思う。
*
もう1つおすすめの漢方薬は、甘麦大棗湯。
もし、子どもが緊張しやすい・心配性タイプなら、これを毎晩飲んで寝るのもいいかもしれない。漢方の中では甘くて飲みやすいタイプ。もちろん大人にも良い。
「ストレスの多いご時世ですからね~♪」ということで、家族みんなで毎晩飲んでから寝ても良いと思う。
◆デトックスを助ける食事
やはり和食が良い。結局のところ、昆布、わかめ、のり、納豆、味噌、醤油などはデトックスに優れている。
それから、なるべくオーガニックか低農薬の野菜を購入するのを心がけたほうがいい。
というのも、おそらくシェデイングのせいで以前より肝臓が解毒に忙しいから、少しでも食事やその他のところで化学物質などを少なめにしてあげる必要がある。
特に、卵と肉は、パッケージをよく見て選んだほうがいい。
私は化学肥料を使用していない平飼いたまごを購入するようになってから、卵を食べても吹き出物が出なくなった。お医者さんからは、卵アレルギーと言われていたんだけれど、おそらく卵アレルギーというよりは、鶏の餌などに入っている添加物にアレルギーがあったんだと思う。
*
解毒に良いメニューでお馴染みなのは、味噌汁、具だくさんスープ、餃子、カレーなど。
味噌、生姜、にんにく、ターメリックなどは、取り入れやすい解毒作用のある食材だ。味噌汁に、生姜を少し入れるのも良いと思う。
とにかく、軽い不調も消して消して、超元気になることを目標にした食事をした方が良い。
身体から毒素がある程度抜けていけば、人によってはシェデイングや毒素に敏感になっていくと思う。例えば、オーガニックフードを続けた人が、添加物てんこ盛りのものを食べると具合が悪くなるといった感じに……。
そうすると、色々なことに違和感を持てるようになると思う。
敏感であることは、ある意味煩わしさがあるけれど、身を守るためには必要なことでもあると思う。
◆デトックスを助ける環境
ワクチン接種者がいる家でも、換気・掃除・片付けが行き届いていると、シェデイングに敏感な私も、そこまで息がくるしくなることはなかった。
大事なのは、とにかく換気をすること。
そして、モノを減らして片付けて、掃除しやすい空間を保つこと。それだけでも、家に入り込んでしまったシェデイングなどを取り除くことができる。
そして、きれいになった部屋に観葉植物を沢山置くことをおすすめする。
観葉植物は、毒素を吸って空気をキレイにしてくれる。また、電磁波からも守ってくれる。
今回のシェデイングは、電磁波とからむと厄介だと思うから、スマホの電源は夜は切って充電することも大事。
なるべく、家の中はコンセントを抜くなどして電磁波を少なめに。電子レンジはできれば使用しない方が良いと思う。
そして、クレベリンを置くことをおすすめします。
クレベリン以外の似た商品も試したのだけど、なんかイマイチ効果を感じなかった。微妙な違いが私には合わなかったのかもしれない。
クレベリンは、感染対策に良いのだけど、実はそれだけではない。
二酸化塩素のすごさは、調べたらなぜクレベリンがマユツバものだとか噂を流されたのかわかる気がした。
とにかく、シェディングの症状にも効果がある。
なのに、「ちょっと高いし。もうあれこれ対策してるから……」とケチなAKARIさんが期限切れたクレベリンを1週間ほど買い替えなかった。
そしたら、頭がぼ〜っとしてきてだんだん倦怠感が抜けなくなり、シェデイング対策を知らなかったときの体調に戻り始めた……。
「ヤバイ!」って購入して置いてみると、あら不思議。復活だわよ♪ヽ(・ˇ∀ˇ・ゞ)
部屋に置けば、ただの感染対策だと思われるだろうけど、実はシェデイング対策もしているというスグレモノ。
ベッドのそばor寝室に置くことをおすすめします。
◆デトックスを助けるお風呂の入り方
子どもには、帰宅後なるべくすぐにお風呂に入ってもらうのを日課にしてほしい。ただし、一番風呂か、新しい湯で。そうじゃないと、大人の毒素を吸ってしまうし、本来の健康な状態を感覚的に忘れてしまう。
お風呂はデトックスに最高だから、本当に大事!
「塩とラベンダー」とか「重曹とレモン」とか、お風呂に入れてあげると良いと思う。エプソムソルトなどでも良いと思う。
私も、夫もシェデイングに敏感なので、お互いの入った湯船には入れない。今は、入ったら毎回お湯を抜いている。
私はケチがだから、たまにガス代・水道代が気になると、すんごい浅いお湯にめっちゃ頑張って平たくなって浸かってるけど……笑(。ノω\。)
◆シェデイングから身を守るために身に着けさせるもの
子どもが外出する際は、クレベリンのペンタイプで、ストラップがついているのを持ってもらっても良いと思う。普通に感染対策だし、可愛いければつけてくれるだろうしね。
これだけで、だいぶ緩和するはず。
特に、保育園・幼稚園に通っているお子様には必須だと思う。先生と距離が近いし、スキンシップがあるのでシェディングを受けやすいから。
夏、秋は、まあまあ大丈夫そうだった知り合いの幼稚園児も、流石に冬は日照時間が少ないのと免疫力が下がるのか、または、シェディング受け続けてきたせいか、かなりエネルギーダウンしている。
変な咳が、数週間続いている。
SNSでは、子どもの湿疹で困っている情報が増えてきている気がする。
そして、なによりも絆が大事……
当たり前だけど、まず、子どもが健康状態を把握してあげる。これが大事。そのためには日頃のコミュニケーションが欠かせない。
というのも、不調になってもそれを親に言わない子が本当に多い。特に中高生。親子のコミュニケーションは日頃から取れていない場合、言うのも億劫になるらしい。
だから、第3者の私に「夜眠れなくなった」「下痢が続いている」「変な汗が出る」など相談しアドバイスを求める子がよくいる。
ちょっと悲しい話だけれど、実際仕事柄あちこちのご家庭を見て回る私からすれば、現代の子どもor若者は、肩こり、頭痛、腰痛、鼻炎、便秘、下痢、慢性的なだるさ、やる気のなさ、精神的な落ち込みを大体抱えている。
そして、親が子供の健康状態を正確に把握していることが少ない。
あまりにそれが慢性化しているし、親からみたら「気だるそうにしているやる気の無い子」として見えるわけで、不健康だなんて思っていない。
親は、「きっと反抗期だから」「気持ちの問題」……と思っているみたいだけれど、現代の食事と生活は、砂糖の取りすぎ、添加物の取りすぎ、偏食気味、電磁波浴びすぎ、本音を言わなさすぎ、目を酷使しすぎなので心も体も不健康だし、首や肩が凝っていない子なんてほとんどゼロに等しい。
また、本来の「元気いっぱい健康♪」っていう状態を知らない子が多い。だから、子ども達自身も不調気味だとわかっていない。
でも、ほんの少し親が気をつけてあげるだけで、子どもたちの健康はぐんぐん回復し、きっと健康とはどのような常態か知ることができるだろう。
そして、健康に気をつかって生活していれば、きっと軽いシェデイングなんてはねのけてしまうし、万が一多少の毒素を体に取り入れてしまっていても、なんとかかんとかするのではないかと思う。
*
日本でもシェデイングの報告は多い。
世界中で同時多発的に《ワクチン接種者と接すると症状が出る》と報告があるわけだから、健康な方もある程度注意が必要だと思う。
体調不良になると、良いこと1つもないよ。
大人であれば、体調不良でも仕事は生活のために身体に鞭打ってしなければいけない。そうして、無理を続けると体調はどんどん悪化する。で、仕事できなくなったら、今度はお金がない。そしたら、体を良くするものを購入すらできない。詰む。
AKARIさん経験者!.·´¯`(>▂<)´¯`·.
子どもであれば、気力・体力が奪われ、勉強が手につかなくなるだろう。そしたら、通う高校、行ける大学、進路が変わる。実力を発揮し、自分らしく能力を使って生きることができなくなる。
AKARIさん、当時シェデイングなかったけど謎の体調不良で全然納得できる進路進んでない!。:゚(;´∩`;)゚:。
私は特異体質なので、色々と難しいところがあるけれど、きっとほとんどの日本人の皆さんは、少し気をつけるだけで、健康で充実した人生を送れるはず……。
だから私は、なんだか居ても立っても居られなくてnoteで情報シェアをしてきた。伝わるべき人に伝わりますようにと祈りながら……。
とにかく、元気が1番(。•̀ᴗ-)✧*
皆々様の健康をお祈りしています♪(人 •͈ᴗ•͈)
いいなと思ったら応援しよう!
