見出し画像

久しぶりに好きなミュージシャンができた話

皆さんこんにちは。Pinkです。実は「好きなミュージシャンは誰ですか?」と聞かれると、すぐに答えられません。

もちろん好きなミュージシャンはいて、以前はよくライブハウスやコンサートに行っていたのですが、今はテレビの音楽番組を見るぐらいで、基本あまり音楽を聴かないからです。

あえて聴くなら、「Punk」で、「Sex Pistols」(その中でもSid Viciousが好きです)が好きなのですが、それを話すと殆どの人は「Punkが好きだとは思えない」と言います。あとは「Sting」や「Bjork」が好きです。

日本のミュージシャンでは、「UA」「宇多田ヒカル」「JUJU」「CHARA」が好きです。こうして書いてみると、全員女性ですね。

男性では、「Dios」「ザ・ブルーハーツ」から「ザ・ハイロウズ」を経て「ザ・クロマニヨンズ」が好きです。

ところがある日、すごく好きなミュージシャンができました。彼の名は「藤井風」です。はじめはドラマのエンディングの曲を聴いていいなと思ったのですが、少し前に放送されたNHK MUSICSPECIALを見て、ますます好きになりました。

独特な雰囲気の人だなあと思うと同時に、時々会話の中に出てくる方言が自然で、そんな人柄がとても好きです。

どの曲も好きなのですが、中でも一番好きになった曲が「死ぬのがいいわ」です。タイトルだけ見ると、一瞬「えっ!」と思いますが、歌詞を読むと奥が深いなあと思います。

あたしの最後はあなたがいい
あなたとこのままおサラバするより
死ぬのがいいわ
死ぬのがいいわ

引用元:藤井風 死ぬのがいいわ 歌詞&動画視聴 - 歌ネット

とあるのですが、こんな風に相手のことを想えるくらい好きになれたらいいなと思いました。というより、自分も同じ気持ちだからびっくりしました。

ところが、別のサイトを見ると歌詞の解釈が違ったようです。ここでの「あなた」は相手のことではなく、

藤井にとってこの“あなた”とは「自分の中にいる愛しい人。自分の中にいる最強の人」のことで、心の中にいる理想の自分のことを指しているのだそう。「それを忘れてしまっては死んだも同然みたいな。(自分との対話みたいに)なってると思うんですけど」と楽曲の捉え方を説明した。

引用元:藤井 風「死ぬのがいいわ」歌詞の真意を解説 「今までと全然違って聞こえる」と驚きの声殺到 - モデルプレス

とのことでした。やはり彼の書く歌詞は奥が深いと改めて思いました。いつかコンサートで、実際に彼の歌声を聴きたいと思います。

こちらでも記事をかいているので、よかったら読んでみて下さい!


いいなと思ったら応援しよう!