見出し画像

ぽえむ 囲炉裏端の音色

※ ameba blogに掲載したものと〃ものです。

さわらない、かえない、きこえないなら
すこしだけまっていてあげる、だから
はきだして、そうじして、はききよめて、みずあらいして

そうして、そうやって、きれいにしてくれませんか
そうしたら、おのずとさわれて、かえられて、きこえて、みえるように
なりますから、そうするまでまっていてあげるね

かわらないで、なおさないで、そういったけど、それでいいけれど
かわっていく、なおっていく、それはしあわせでここちよいのです
だから、きたなくてよごれたもの、よどんでくさってはびこったもの

どんどん、そうじしていくしあわせをおしえてあげるね
そんなここちよいたのしさやよろこびって、ないよ
それに、それがおわったときのおどろきとかんどうといったら!

そんなきもちで、あなたたちにかかわっていますね
おそれないで、こわがらないで、ごまかさないで、はずかしがらないで
あばれないで、にげないで、かくさないで、つよがらないで

ひとつであれば、いたみやきずもおなじくらいにうけます、けど
それでも、やわらかいこころはかえってつよくて、むきずなのです
そんなきもちやこころもちを、みんなにあたえられたらいいな

わすれないで、どんなふあんもおそれも、いたみもきずも、くるしみもなやみ、
いっしゅんのゆめにすらなってない、そんなゆめだって、おもいだしてくれないかな?
そんなおもいをもって、ここにきています どうかおぼえておいて

あなたたちも、わたしたちのなかまでともだちだって
にくみあっても、いがみあってもない、きずつけあったりもしてない
そんなこわくないかんけいが、いつかみえるといいですよ?

明里 郷里に寄す