見出し画像

【東南アジア1人旅】アンコールワットを見たらネットのない世界で生きたくなった🇰🇭


こんにちは!

東南アジアを3ヶ月間1人旅していたあかりです🎒


旅の2カ国目に行ったカンボジア🇰🇭

📍シェムリアップ


アンコールワットは感動するよ!と聞いていたので楽しみすぎて奮発して、1万円近くする3日券を購入💸

3日間遺跡を巡り巡った結果、
感動というより、色々と考えさせられました、、、
すごすぎて、、、


1番思ったのが、
「ネットがない時代に生きたい」

アンコールワットが作られたのは約900年前。

無心に王様のために岩を運んで削って、ご飯や家族との時間が至福の時間だったのかなぁ?なんて想像すると、その時代の「家族時間」は現代の「家族時間」より濃いものなのかなぁなんて考えながら遺跡を巡っていました。


実際はどんな暮らしだったのかわかりませんが、ネットや承認欲求などがない方がもっと自分の人生と向き合えたり、大切な人との時間の使い方がちがってくるよかなぁ。なんてないものねだりですが、考えちゃってました、、、


少し話がずれますが、ネット社会の中で周りに流されず自分の生き方や考え方を貫くって結構難しいと感じるんです。

もちろんSNSで情報を得たり、誰かの生き方や生活に憧れることは悪いことではないと思いますが、情報が溢れている中で自分の生き方が分からなくなって嫌になってしまったり。


なんて、
自分の人生と向き合うことから、そうやって理由づけして逃げているだけなのかもしれませんが!



とりあえずアンコールワットは人間の凄さを教えてくれます✨


ないものねだりするのではなく、
人間の在り方?みたいなのが随分変わったんだなぁって思って今の時代を精一杯楽しんで生きるのがベストですね🌏🫶


いいなと思ったら応援しよう!