【ワッチャプリマジ!】第3話『おしゃれ番長・ひな見参じゃん!』感想・考察
制作スタッフが本気のマジで作ってるということで、これは、視聴者側もマジで見ないと、ということでアニメ「ワッチャプリマジ!」の感想・考察をマジでやっていきます
今回は第2話に続きで第3話です。
今回は初のライバルキャラの登板回。
弥生ひなちゃんに焦点をあててみていきます。
弥生ひな
プリマジの名門である荒鷲学園3年生で、昨年のプリマジグランドフェスティバルで準優勝を果たし、本年の優勝最有力候補。
学校では、ファンクラブのようなものもあり後輩たちからも慕われるカッコイイ先輩キャラです。
まっすぐ裏表のない後輩思いの優しい先輩で、タイトルにもなっている番長要素はギャルな部分くらいでほとんどない印象。まさに非の打ちどころのない性格といえるでしょう。
毎日のトレーニングによって割られた腹筋からは並々ならぬ努力を感じますし、ここまでしなければジェニファーに勝てないと語る瞳からは、プリマジの頂点に立つという強い信念を感じます。
ファンの子がまつりに硬球を投げても、それを素手でキャッチしてしまうは、きっちりファンの子を先導して謝らせるは、と事後対応も完璧。
いざ、プリマジをやってもコーデ&レスポンスで積み上げてきた経験と実力をまざまざと見せつけてきますし、あとで紹介しますがイリュージョンもホントにカッコイイ。
はっきり言って現状のまつりでは微塵も勝てる要素がないだろうというくらいには、プリマジも人としても魅力的なキャラクターに仕上がっています。
そんな、一見すると完璧超人のように見えるひなですが
「鍛え上げられた腹筋」
「できる、できる、できる、できる!」
「絶対、勝つ!」
自己暗示的な考え方が垣間見えます。このような、行為は裏返してみると根底にある自信のなさ、不安、恐怖を隠すために行われているものでもあります。特に、できる、できる、できる、できる!などは典型で、イベントステージですらここまで強く暗示をかけないといけないということは、弥生ひなの中にある弱さを色濃く映し出しているように感じます。また、プリマジ後に消耗している様子は、単に全力でやったからなのか、もしかすると、心身になんらかの問題があるのではないかと邪見させます。
強さの裏にある弱さや、強すぎる勝利への執着が今後の物語で語られていくのではないでしょうか。
ひながここまで強く勝利を渇望する理由はいったい何なのでしょうか。まだわかりませんが、ひなの叶えたい夢が一つ鍵になってきそうな予感がします。
ひとつ予想ではありますが、「お兄ちゃんが作ったオムライス」が好物だという公式設定があるので、お兄ちゃんのためになにかをしたいのではないでしょうか。ひなの登場シーンに野球のバットやボールが出てくるのもなにかお兄ちゃんと関係があるのかもしれません。
Starlight!
Starlightは「星の輝き」
スポンサーのビビッド”スター”、星がたくさんのスパーク”スター”コーデ、ハム"スター"のパートナーのチムム
プリマジ"スタ"の頂点で輝くことを目指すひなにぴったりの楽曲タイトルです。
歌詞(※耳コピ・字幕参考のため一部誤っている可能性があります)
歌詞に中がブランド名出てくるのは初めてではないでしょうか。
ビビッドスターとスポンサー契約をしている設定が、衣装はもちろんステージの装飾や楽曲にも反映されています。
昨年ジェニファーに敗れてもなお、頂点を目指そうとする熱い気持ちがあるのを感じます。
gimme はgive meの短縮形。もっと高みに。
Flashing lightsはイリュージョンにあるノヴァ(新星の光)のことでしょうか。また、flashには虚飾という意味もあるので合わせて解釈をしても良いかもしれません。
内側にいる弱気な自分を隠すように輝こうとしているように感じます。
ライバルたちの輝きにあてられて、ありのままの自分で競い合っていけるといった感じでしょうか。
ひなのキャラから考えるならcome onは「かかっておいで」とライバルたちに向かって言っている印象を受けます。
ひなが超える壁、ジェニファーなのかそれとも別の何かなのか
光が差さなくても、自分の気持ちが輝いていればいつか壁は越えられるととても前向きな印象です。
「Starlight!」はひなのプリマジスタとしての魅力が全部詰まったような歌詞になっています。
マジ・ワッチャパレードもStarlight!も視聴者に、こっちにおいでと呼びかけるような要素があります。マジ・ワッチャパレードは仲間として手を繋ぐように誘う感じ、Starlight!はライバルとしてやや挑発気味に誘う感じが二人のキャラクターの違いがよく出ていて素敵です。
マジ・ワッチャパレードに関しては1話の感想・考察で書いてますので、よかったらどうぞ。
流星WAVE!Ride=GO!ファンタスティックノヴァ
流星WAVE
星はプリマジスタのことです。沢山の星が波を作り出していることから、ライバルたちのことを表しています。
Ride=GO
波に乗ること=競いあって駆けること
ファンタスティックノヴァ
「新星は恒星(白色矮星)の表面に一時的に強い爆発が起こり、それまでの光度の数百倍から数百万倍も増光する現象を言う。(wikipedia参照)」
ファンタスティックは「とんでもない」、ノヴァは「新星」で要はすごい強い星の光
流星WAVE!Ride=GO!ファンタスティックノヴァ
意訳すると「ライバルたちと競い合ってとんでもない輝きを放ってやる」
といったような意味になります。
ひなが注目新人であるまつりに目をつけて呼び出ししたのも一人のライバルとして認めていて、まつりが自分をさらに輝かせてくれる存在だと考えているからなのでしょう。
ひながこれだけ後輩たちから慕われるのも納得です。
イリュージョンの意味を理解してみると「いい波きてるー」ってセリフ
良いライバルがいて嬉しいぜ!ってことなので、めちゃくちゃカッコイイですね。
また、親指と小指を立て手の甲をみせる、このポーズはサーファーの間でよく使われるハンドサインのようです。相手をポジティブにさせるような意味合いで使われます。
ライバルたちに「一緒に頑張ろうぜ!」と言っているような感じでしょうか。
ちなみに、2話ラストや3話アバンの「一緒にプリマジやっちゃう?」のとこなんかでも使われています。ライバルすら鼓舞してしまうひな先輩は流石ですね。
おわり
アニメの本編の話とは少しずれますが
弥生ひなを演じる内田彩さんのインタビューがとてもよかったです。
内田彩さんはアイドル声優のブームを巻き起こしたラブライブシリーズの初代であるμ’sとして活動されていた方です。
そのような方が、この解像度で演じてくださる。
この方であれば弥生ひなを通して、プリマジ(Pretty Magic)を確かに表現してくださると確信しました。
ひなのカッコイイ姿が中心に描かれた3話でしたが、同時にその裏にある弱さもうかがうことができました。
弥生ひなちゃんがこれからどんな物語をみせてくれるのかとても楽しみです。
今回はここまでになります。それでは、また次回。