見出し画像

句読点問題を考える

「夏子は雪と氷の国へ行った」

問題です。上の文章に句読点をうちなさい。

解答
① 「夏子は、雪と氷の国へ行った。」
雪と氷の国、アイスランドに旅行したんでしょうか。涼しそうですね~

② 「夏子は雪と、氷の国へ行った。」
夏子さんと、雪ちゃん。二人で旅行したんでしょうか。氷の国?やっぱり、アイスランドなのかな?

ちなみに、厳密にいうと、カギカッコのなか、読点(。)がついていますが、ちょっと違和感があります。

本当は、
「夏子は、雪と氷の国へ行った」
と、書きたいのです。

ただし、文末に読点をうちたいとも思うのです。

夏子は、雪と氷の国へ行った。

やはり、こうした文章を書きたい。

しかし、続けて読むと、どこの文章に注目していいのか、わからないですよね。

つまり、読みにくいのです。

そこで、カギカッコ「」を使っています。

カギカッコの中の文章に、注目してね、ということです。

ですから、句読点というものは、文章を読みやすくするために打ちます。

打ち方がバラバラだと、困る人がいるかもしれません。

例えば、日本語を学習している人など。

基準があったほうが、わかりやすいかもしれません。

私の考えることは、
①息継ぎしたいタイミング。一呼吸おきたい時に、句点(、)を、うつ。
②文章を続けて書いている途中で、読みづらい、わかりにくい、文章の意味が変わるかもしれない、などと思った時に、句点をうつ。

と、思ったりします。

私は、専門家でも何でもない人です。

でも、句読点問題について、語りたいなぁ、って、勝手に語っちゃってる人です。

「正しい句読点の打ち方」など、ありません。

読む人が、読みやすいように句読点をうつこと。
それが基本です。

ガイドラインがあってもよいとは思いますが、決してしばられないでほしいのです。

相手のことを考えて、文章を書く。

その気持ちを、どうか忘れないでほしいのです。

テストで、句読点の問題を解いて、100点取って、終わり。ではありません。

どうでしょうか?
私は、心を込めて、この文章を書いています。
句読点を打っています。

テストで100点は、取れないかもしれませんね。
適当に打っていますので。

それでも、

あなたが読んで、読みやすい文章だったらいいなあ、と思います。

GOOD LUCK!!

チャリーン♪ しあわせに、なーあれ(о´∀`о)