見出し画像

冬の通院日。

体感気温マイナス13度の天気予報。

また、メンタルクリニックに行く日に寒い日が当たってしまいました。
月一の通院日です。

手作りのマフラーと、手作りのシュシュ、手作りのばらのブローチを装備していきました。手作りだらけ!

お気に入りアイテムを身に着けていると少しがんばれる気がするよ……。


手作りブローチ。

ばらのブローチは新作です。かぎ針編み。
編み図を見ずに感覚で、ノリと勢いで編みました。
もう編み方を忘れたので同じものは作れません。



今回は、ハイテンションで創作活動していたのち寝ていた……という話をしました。
注意されちゃうかな?と思っていたのですが、いいじゃないですか~というゆるい反応。芸術家ってそういうところがあるからね、と。

眠れないことも話してみましたが、眠れない間創作活動をしているならそれはそれでいいのでは、ということで私もそうですよねと、薬はそのまま。

今の主治医の好きなところは、幸福の定義の仕方です。

精神医学的な健康に持っていこうとするのではなく、私たちを幸福な生活にしたいというのが話から伝わってきます。

多少医学的に問題がある暮らしでも臨機応変に、困っていないならOKみたいな判断で、そうかそれでよかったのか……と思う。
いつの病院だったか忘れたけど、けっこうがっつり昼夜逆転を直そうとしてきて、当然簡単には直らなくて。先生も昔の私も、うわー!!どうしてー!!って、苦笑、感じだったのです。
一番強い睡眠薬が処方されたりして。今もう処方禁止になっているやつ。さらにそれを知らんあいだにオーバードーズして大変なことになったりして。事態悪化してない? 死ななくてよかったけども。


でも考えてみたら、困ってないならいいよね。

不眠については睡眠時間自体はトータルで取れているわけだし。
何日もいっさい眠れなかったらまずいけれどね……。

本心としてはデイケアに参加したいので、昼夜逆転を直したい気持ちもあるのですが、ううーん、直すメリットとデメリットを考えたらこのままかなあ。

そもそも薬増やしてもあまり眠れないしなあ、だとしたら薬を増やすより眠れない時間の過ごし方とか考えたほうがいいのかも。

やっぱり、幸せでありたいよね。


そういえば、体調が復活するまでの時間が、前より早くなった気がします。

以前は一度、無気力で無限に寝る期に突入すると、もう一か月ぐらい無気力との闘いだったんですけど、今は一週間以内に復活します。

しんどいときはちゃんと休めばいいんだ、という考え方に変えたのも効果があったのでしょうか。

今日はちょっとだめな日っぽいな……と思ったら、無理せず、制作中のものは潔くお休み。簡単な編み物などをしたり、うとうととしたりして過ごしています。


前より自分に優しくなれた気がする。

子供のころは厳しい大人に囲まれて、心が壊れてからずっと苦しんでいたわけだし、自分が自分の厳しい大人になっちゃあまた苦しいよね。

思っている以上に今は自由で、あとは考え方で世界は大きく変わるということを実感しています。


あなたも自分に優しくね。

画面の向こうのあなたを想像すると、ただ、あたたかい部屋でおいしいものを食べてね、という気持ちばかりになります。

まだまだ寒い日も続きますからね。



さて、今日はバレンタインデー!

通院の帰りに、スーパーでチョコを調達してきたので、今日はお菓子作りをします。

今年の高級チョコレートも買ってありますよ。
とっておきのを選んだので、食べるのが楽しみです。

今夜はチョコレートパーティです。

また日を改めてバレンタインの記事も書きたいですね!




今日の曲は、「或る人のうた」です。
七月の氷中花のコラボ曲です。私は音楽と動画を作りました。

当選した広告チケットを入れましたのでよかったら聴いていってください。

いいなと思ったら応援しよう!

akari-A
最後までお読みいただきありがとうございます。いただいたチップは創作活動費に使わせていただきます。