自分のタイプ、読書スタイル

こんにちは。

私は本が好き、というより本屋が好きです。

小さいころから、本だけは親が渋ることなく買ってくれるものでした。

でも、本を読む気分じゃないときはとことん読めなくなる

そんな時ありません?

買ったはいいものの、読まずに寝かせてある本なんていくらでも。


本を読むことは私にとってとても労力を伴う行為です

そんな私にも、今、読書できる時期がきました。

今は、益田ミリさん読んでます。



今大人になって、ああ自分にはこれは向いてないんだ、
そっちタイプじゃないよね私、って割り切れるものってあります。


私の脳みそは視覚優位なので
歌を聴きながら本を読めないってことに、最近気が付いたんです。

私だって音楽聞きながらコーヒーを片手に読書したい。

そんな私のお供はクラシックです。

歌詞のない曲なら平気です。

洋楽ならいける?と思ったけどダメでした。

そして本に集中していると、曲が一切聞こえなくなります。

はっとして、我に返るとまた聞こえる。


だから、リビングで宿題が出来なかったのか、とか
だから、電車で本読めなかったんだな~とか
だから、大人数の会議の議事録が苦手なんだな、とか


自分の性質を知ることで、生きづらさがわかる気がした。

そういうことってあると思うんですよ。

これができない。なんでみんなできるのに。


そういうことも、あなたの性質的に苦手なだけかもしれない。

それって能力がひくいんじゃなくて、

そういうタイプってだけ。

好きなものを先に食べるタイプか、最後に残すタイプか。

そんな感じの些細な違い。


そんな生きづらさを抱える人に、私はそれもあなただよって言いたい。

いいなと思ったら応援しよう!