![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71666317/rectangle_large_type_2_e3dbc3eeadb0c75a39286cea2f3df447.png?width=1200)
お菓子作り日記
かなーーーり久しぶりのnote更新です。
前回の投稿が7月だったので、7ヶ月ぶりの投稿となってしまいました…。
特に忙しいというわけではないのですが、職場が変わり環境がガラッと変わった影響ですこーーしだけ文章書くのがしんどかったんです。(言い訳)
その代わり、休日はめちゃめちゃお菓子作りをしてました。
私はストレスが増えると無性にお菓子を作りたくなるみたいです。
ほぼ毎週のように何かを作っていたので、書くネタがたくさん溜まっています。
お菓子作りはお料理とはまたジャンルが別だよなぁと思ったので、新しくお菓子作り日記を新連載します笑
しばらくは、お料理の記事よりも、お菓子作りの記事が増えそうです。わくわく。
キラキラ光る、ディアマンクッキー
今回はディアマンクッキーです。
丸いクッキーの側面に砂糖がくっついたクッキーを見たことがあるでしょうか。
あの砂糖がダイアモンドのようにキラキラと光って見えることからディアマンクッキーと言われているそうです。
さくほろで周りについた砂糖がカリカリとアクセントになっています。
ご想像通り、かなり甘めの甘党用クッキーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644245715867-dALgmdFoJe.jpg?width=1200)
できるだけ楽に、でも可愛く美味しく
ディアマンクッキーは可愛らしい見た目で、結構簡単にできてしまいます。
クッキーといえば型抜きをするイメージです。私はその工程がめんどくさくて大嫌いです。
薄く滑らかな表面になるように手早く生地を延ばして、型で抜いて、余った生地をまたまとめて延ばして...この工程を何度も繰り返さないといけません。
めんどくさくて大嫌いです(二回目)
私はお菓子を作るときは人におすそ分けすることが多いので、毎回大量生産をします。
作る量も多く、不器用がゆえに手早くこの作業をこなすことができず、生地がどんどんダレていき、伸ばし棒にくっついたり、折角型抜きしたのに鉄板に乗せるときに形が崩れてしまったり...。
とにかく不器用な私にとって、クッキーの型抜きは最高にめんどくさい工程です。
その点、ディアマンクッキーは型抜きはいりません。生地を棒状にして、冷蔵庫でしばらく寝かせたあと、棒状の生地を砂糖の上でゴリゴリ転がします。
その後砂糖がたっぷりついた生地を包丁でザクザクと切っていくだけです。
成形のための工程が少なく、器用さもあまりいりません。
しかも多少形が崩れても、不揃いな感じが可愛く見えてくるから不思議です。
この工程と使用する器具の少なさ、それなのにきらびやかで可愛い見た目に惹かれて、ディアマンクッキーをよく作るようになりました。
この7か月くらいの間に5,6回は作った気がします。
型抜きクッキーに比べてどうしてもサクサク感は劣りますが、焼き方を工夫すれば、少しでもサクサクに近づけることができます。
超優秀!シルパン!
最近、お菓子のレシピの掲載や、製菓用器具、材料のネット販売をしているCottaというサイトにかなりお世話になっています。
そのCottaで初買い物。「シルパン」という、クッキーやタルト台を焼く際に鉄板に敷くシリコンマットを買ってみました。
早速ディアマンクッキーを作る際に使用してみると...
うわ!超サクサクになる!
シルパンに小さく空いている穴から生地の余分な水分が抜けて、通常のクッキングシートで焼くよりサクサクしています。
シリコンなので洗って何度でも使うことができコスパもよいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644245668331-j4Yen4GQQv.jpg?width=1200)
シルパンを手に入れたことでクッキーを作るのが楽しくなりました!
今度は大好きな絞り出しクッキーをシルパンで焼いてみたいなぁ。
焼き菓子はオーブンや生地の温度、焼き時間、使用する器具などで焼き上がりが全く違ってくるから面白いですね。
最後に
話が少しそれましたが、不器用な私にとって、ディアマンクッキーは重宝するレシピです。
いろんなクッキーを作って、いつかクッキー缶を作るのが夢です♡
自分の腕を上げることももちろんですが、器具も使えるものは使って、これからも楽しくお菓子作りしたいです^^
そして、7か月以上も更新を怠ったことを後悔中。どんな些細なことでもいいから、短くてもいいから、もっと頻繁に更新したいなぁと思いました。
まとめが雑になりましたが、今日はこの辺で。
では、おやすみなさい。