将来って、いつくるの?
庭の金柑の花が咲き始めました。
ブルーベリーも色づき、夏野菜も毎日収穫しています。
最近は実家で、愛犬らく(12)と過ごす毎日。
おじいちゃん。
何を話しているか、どうしたいのか、
12年も一緒にいるとわかるようでわからなかったり。
毎日、面白行動に笑わされてます。
家族の話題の半分以上はらく。
家族のライングループもらくの写真ばかり。
どれだけらくに救われているのだろう。
だんだんできることも少なくなってきて、
食欲の塊みたいな子で食卓を見張っていないとなんでもかっさらっていく。
「らくー--!」
って叫んでいたのに、
今では食卓にご飯が並んでも、
遠くの自分のマットで寝てこちらを見ている。
最近は好き嫌いも出てきた。
でもいいよね!好きなもの食べよ☺
最近は本から知識やきっかけをもらうことが多い。
という言葉。
そして100年史を書いてみるというヒントをいただき、大切にしているノートに書いてみた。
今までも。
10年後、32歳、どこに誰といるんだろう。
AUSの友人とNZに行く。
○○に移住。
○○を始める。
・
・
・
20年後、42歳、子どもを産むのであれば高齢出産といわれていて母子ともにリスクを背負う歳。
30年後、52歳。
この辺から書けなくなったというか、書く気力を消耗した。結構人生が長い。と思った。
ただ、22年間早かった。
生き急いでしまうが、そんなに焦らなくてもいい。大丈夫だから。
という保守的な自分と、
いや、何があるかわからない、やれる時にやっとけ!
という攻めの姿勢の自分。
小4からの将来の夢を最近、叶えきれず、変えようと試みる。
人は変わる。
将来の夢=職業(しかも、誰に行ってもすごいねと言われてきた)
だった自分。
将来の夢って、自分が興味を持って探求した先にあるだろし、それが職業でなくてもいい。
無くたっていい。
と、今更ながら思う。
将来の夢はあるのー?と聞かれて
即答できていた私はある意味、これ答えれば誰もが認めるし、すごいねって言われるだろう
と考えていたのかもしれない。
職業自体は天職だと思っていた。
もし周りの子で夢がないんですよね〜って
いう子がいたら、私の意見は、無くていい!
っていいたい。
人は将来にたどり着けるのかな。
だから、今!に集中することの大切さ。
正解を持っている人はいないからこそ、
好きを大事にしながら前を進んでいきたいなと思う。
なにが起こるか誰と出会うか、
きっと運命的には決まっているのかもしれない
けれど、とりあえず自分と自分の大事な人たちを
大事にしていこう。
色んな感性の磨き方をヒントとして与えてくれています!よろしければ!
そして、自分を大事にとか言ってるけど、
自分が心の声を聞いてあげられてなかった。
無理をしていた。大丈夫と、治ったふりをしていた。
攻めの自分が出てる…!
色んな刺激に敏感で、怖いものが多い。
今までとは何か違うし、そわそわする。
勝手に傷ついて凹むし。
眠れないし。起きれないし。
心の病、なかなか治らない(泣)
焦らない。大丈夫。
資格取るのも、やーめた!
ひたすら、好きなことをする期間に。
明日も良い日になる。おやすみなさい。