見出し画像

自分の強みが分かってきたようなそうでもないような?

今シーズンも前半戦が終了し、後半戦へ

残す所、出る予定の大会は
八溝山ヒルクライム
乗鞍ヒルクライム
箱根ヒルクライム

と言った感じ

前半戦は
榛名山ヒルクライム
富士ヒルクライム
磐梯吾妻スカイラインヒルクライム

振り返って感じたのは
自分は誰かに合わせて走るというか大集団で走るのが微妙かもと思った

ハルヒルは初参加でエキスパ常連が多数いる中で積極的に動く。
何回かカチ上げしてるけど意外と最後まで走れてるし、タイムも例年の入賞タイムに食い込むレベルだと思う。

富士ヒルはハルヒルの脚使いすぎを反省して、ツキイチレーシングのひたすら温存を意識。
結果は3合目も持たずしてただのゴールドで散る
弱いなぁこんな所で千切れる自分情け無い…

そして、磐梯吾妻スカイライン
既に記事に書いた通りで基本ベースは積極的に走る予定だった

初日はKさんの連続アタックで千切られゴール前で追い付き差して勝利
振り返ってみれば初心者の頃から練習で千切られるのは当たり前でいつも追いかける。追いかけ追いかけで捉えたり逃げ切られたり。。。
そんなサイクリングだったと思い返して、追い上げは強みなのでは?と思い始める。

また、基本1人での練習が多く、昨年の乗鞍、箱根、磐梯吾妻は独走や集団を牽引する事が多く、結果はどれも悪くはない。
なんなら磐梯吾妻は完全優勝。

結果だけ見れば、誰かに着いていく前提よりも逃げ切りや1人でやってやる!という時は結果が良い。

気持ちの問題な所もあるが、ある程度マイペースにリズムを作れれば過去を見れば速い。
そして、追い上げは一級品。と勝手に自惚れている。
ハルヒルと富士ヒルで両極端の作戦をして見えてきたものがあり良かった。
磐梯吾妻で確信に変わった気がした。

後半戦は楽しみながら今回の強みを試してみて、セグメントアタックとは違った勝つ走りをしていきたいと思う。

ただの酔っ払いの戯言なのでこの辺にしておこう。

いいなと思ったら応援しよう!

赤鬼-H.M-
よろしければ応援お願いします! いただいたサポートは自転車競技の活動費として使わせて頂きます!