
テレビ朝日新人シナリオ大賞出すよ
第25回「テレビ朝日新人シナリオ大賞」に応募しようかなと思います。
去年応募したか忘れましたが、何かしらは応募したと思う。
テーマ「ミステリー」
僕はミステリー好きなので書いてみようかなと。
60分作品で。
締め切りが2025年3月3日(月)15時00分までということで意外とすぐでした。
しかし何となく頭にあるので、それで進めようと思います。
では、どんな構造でいくか?
今回は4パートの群像劇でいこうと思います。
4つの話があるのですが、だいたいこういうのって同時進行で見せていくパターンだと思うのですが、僕は一つずつ完結で行こうと思います。
完全に区切ります。
なぜなら誰もやらないだろうと思うからです。
4つの話ということで主人公は4人になるわけですが、全体的に見れば主人公はいません。
ではどんな話でいくか?
タイトルは決まりました。今のところ。
『復讐の産物』
さあ、いかかでしょうか?
ミステリーっぽいですよね?
このnoteを見ている方はわかると思いますが、僕はちょくちょく物語を書いています。
何のために書いているか?
こういう日のためです。
というわけで、今までに書いたものを使います。
全く関係のない物語たちです。
これらを繋ぎ合わせます。
おそらくこんな作り方する人いないと思います。
なので独特なものができると思います。
一つのものを作ると思って考えると、こういう発想の物語はできないと思います。
全く関係ないものを作って、後々繋ぎ合わせるということをやるので、飛んだ発想のものになります。
noteやってて良かったなと思うわけです。
まあ、ただ評価されるかわかりませんので、どうかと思いますが。
しかしながら、時代には合っているのではないかと考えます。
なぜなら、tiktokの出現によりショート動画主流の時代です。
なかなか長いものを見るという感覚が難しくなってきているかもしれません。
なので一時間を4パートに分けるというのは、今の時代には合っているのかなと思います。
もちろんデメリットもあるわけですが、あまりみんながやらない戦法を取る方がメリットあるのではないかということで、今回はこれでいこうかなと思っております。
結果はいつ出るのか、忘れたころに出ると思いますが、楽しみに待ちましょう。
と言ってもまだできてないので、早く書こうと思います。