
財布を捨てるぞ
公共料金をカード払いにしているものもあれば、していないものもありまして。
その場合は用紙をコンビニに持っていって現金払いしていました。
しかし先程、電子マネーで払ってみました。
公共料金のバーコードにスマホをかざし、そして支払いを押す。
すると音が鳴って支払い完了です。
現金はいらないし、何より家でできます。
コンビニに行かなくていいのです。
さて最近、Suicaもカードからスマホに替えまして。
そうすると現金チャージも必要ないので、いよいよ現金は必要ないかなと思ってきました。
そうなると財布持っていかなくていいですか?となってきます。
僕の財布はラウンド型の財布です。
ラウンドファスナー財布とは、ファスナーが財布を囲むようにコの字型ついているものです。 最大のメリットは収納力の高さです。 ラウンドファスナー財布はファスナーのテープ分の厚みがあるため、収納に必要なマチも広いつくりになっています。 また、ファスナーで閉じ込めるため現金やカードを無理に詰め込むことも可能です。
今となっては全く無意味な機能満載です。
ただデカくて重いだけです。
今の僕にとっては財布は必要ありません。
なので財布は持ち歩かなくていいのかなと思います。
ただ何かあるんじゃないかと。
そんな時に限って現金が必要になるんじゃないかと。
そんな不安があると思います。
もうそんなのは無視します。
それは物を捨てられない人と同じ発想です。
それに電子マネーと現金を持つということで、前以上に無駄なことをやっています。
喉がカラカラで周りに何もなくて、やっとたどり着いた自動販売機が硬貨口しかなかった。
そうなったら死んでいいです。
仕方ないです。
もう財布は持ち歩かないぞと宣言しときます。
しかし思ったのですが。
奢ってもらう時どうなるのでしょうか?
会計の際に、偉い人が支払いをする時、一応こっちも払いますよというポーズを見せるためにスマホを出すのでしょうか?
これは払う気あるように見えるのでしょうか?
財布=お金ですが、スマホ=お金ではありません。
何か連絡をするのかもしれません。
何かのゲームをするのかもしれません。
奢ってくれようとする人の前で、何ゲームしようとしてんだ!
ポーズ財布必要でしょうか?