社交不安障害と共に生きる
久しぶりに社交不安障害についてお話しようかなと思います。
社交不安障害(社会不安障害/SAD)は、人と話すことや人が多くいる場所に強い苦痛を感じる不安障害の一種です。
この障害を持つ人は、人前で恥ずかしい思いをすることや他人からどう見られるかを過度に心配し、その結果として強い不安や恐怖を感じます。
例えば、人前で話す、発表する、大勢の人が集まる場での飲食などの場面で、動悸や息苦しさ、手足の震え、声が震える、冷や汗が出るなどの身体症状が現れることがあります。
と一般的に言うとこんな感じですが、人それぞれです。
僕の場合もそんな感じではありますが、一番は人に何か言われるとその人が怖くなってしまうという現象です。
ともあれ、簡単に言うと対人恐怖症、人見知りの類です。
しかしながら、僕はお笑い芸人というものをやってまして、人前に出てきました。社交不安障害とは真逆なことをしていました。
何でできたのでしょうか?
社交不安障害というものを知らなかったというのがあります。
あとお笑いに興味があった。
興味は病気を超えるというのはあると思います。
もしくは、そんなに重病ではないという可能性もあります。
最近も僕は社交不安障害の中でも弱い方なのかなと思っていました。
ただ具体的なことは言いませんが、いけるかなと思っていたことが、少し細かく想像してみると、恐怖でダメでした。まだ起きていないのですが想像しただけで震えました。
やっぱり社交不安障害は根強いなと思いました。
ただこういう場合、荒療法として無理矢理やるという選択肢もあるのですが…。回避してしまいました。
ここら辺が、甘えや逃げなど自己否定に繋がってしまうところなので、考えないようにするのがいいのですが、そうもいかないのが社交不安障害でして。真面目に捉えてしまって、果たして自分の選択は良かったのか?また悩んじゃうわけで。
結局、対処法が今のところないです。
今回は結果無理だった。というだけで。
そのことをどう思えばいいのか?そこら辺がまだ分からない状態です。
社交不安障害の人はどのくらいいるのでしょうか?
あまり見かけませんが。
社交不安障害だから表に出てこないという見方もありますけど。
もうなったものは仕方ないので、社交不安障害になってよかったものを調べてみました。
共感力の向上: 社交不安障害を持つ人は、他人の感情や状況に対して非常に敏感であることが多く、他人の気持ちを理解しやすいです。
自己成長の機会: 社交不安障害を克服するために、自己理解や自己改善に取り組むことが求められます。これにより、自己成長や自己認識が深まることがあります。
深い人間関係: 社交不安障害を持つ人は、少人数の深い関係を築くことが得意です。表面的な関係よりも、深い絆を大切にする傾向があります。
創造性の発揮: 一人で過ごす時間が多いことから、創造的な活動に時間を費やすことができる場合があります。絵を描いたり、文章を書いたり、音楽を作ったりすることが得意な人もいます。
社交不安障害みなさん、よかったですね。