見出し画像

noteフォロワー1000人突破!!そして心境。

なんと!先日noteのフォロワーが1000人を超えました。
1000人ってすごい人数ですね...。僕が1番ビックリしています。
僕は他のプラットフォームで元々活動していたわけではないので、純粋に僕の文章を読んでフォローしてくださった方が1000人いるということになります。
もうホントに嬉しいです。

話を聞いてくれているそれぞれに生活があって、それぞれに大切な誰かがいる。
何かコンテンツを作って届けている以上、誰かの限られた時間の中に少しお邪魔させて頂いているわけで、それは全然当たり前のことではなくて有難いことだなと思います。
皆さんいつも読んでいただきありがとうございます!!
これからも読んでいただけたら嬉しいです。

せっかくなので「フォロワー1000人」でググってみました。どうやらフォロワー1000人というのは「ナノインフルエンサー」に分類されるそうです。
これから就職活動の履歴書には「2020.12- ナノインフルエンサー」を追加しようと思います。
というのは嘘で、履歴書には書かないでおきます。(冗談で言ったつもりだけど、もしかして本当に書いてもいい?いや、何となくやめとくか。)
ただ“インフルエンサー”という言葉が嬉しかっただけです。

この1年を振り返るとnoteの存在が大きかったように思います。投稿するのは楽しいですし、皆さんのnoteを読むのも楽しいです。
現代は本音を言いづらい世の中だと思うので、普通に暮らしていると本音に出会う機会は少ないです。でもnoteには沢山の本音があります。
色んな人が“本当に思っていること”を自由に書いていて、共感することも多いし勉強になることも多いです。
僕も“本当に思っていること”だけを書くようにしています。「辛い」も「寂しい」も「良い」も「好き」も「楽しい」も書きます。
この時代に求められているのは、たぶん“本当のこと”だけで、誰も着飾った言葉や利益優先の言葉を求めていません。
だからこそ僕はnoteが好きです。
そして、長文の活字というのは人柄や思いが伝わります。なので他のサービスよりも心の距離が近くて、繋がりが強いように感じます。

上記は先程noteから届いたこの1年のまとめなのですが、やっぱりフォロワー1017人ということが嬉しいです。だって1年前まで0人だったわけですから。(早くスマホの充電をしろ。)
フォロワー0人だった頃のnoteに書いている文章は、カッコつけたポエムみたいな言い回しが多くて自分で読み返しても恥ずかしいですが、その時には考えられない状況で有り難いです。
noteを始めて良かったです。
来年も気まぐれな投稿を続けていきたいと思います。
いつも読んでいただきありがとうございます!
コメントやスキもありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!

今日のオススメエッセイ↓



いいなと思ったら応援しよう!

あかの
いつも読んでいただきありがとうございます!☺️

この記事が参加している募集