![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19806800/rectangle_large_type_2_3934657e17662df51004f0f0306c558e.png?width=1200)
初めてのDIYの準備
日々の備忘録として、その日にあった出来事を画像と共に記録します。
この日記が56日目。初めてのDIYのため、工具やら材料やらを購入し、ちょっとやってみた日になりました。本日の1枚は設計メモ。果たしてイメージ通りに作れるか。
朝から近所のコーナンへ。憧れていたDIY初挑戦のため、工具と材料を揃える。今回はカウンターキッチン下の絵本棚をつくる。息子が気に入ってくれるといいなあ。
いざ買いに行くと、いろいろと便利なパーツや木材が揃っていた。便利な時代。
木材をカットしてくれるとのことで依頼すると、間違えてやり直しをしていた。半分にとお願いしたのに、明らかに2本の長さが違う。時間が無駄。。
客対応はいまいち。その上、代わりに持ってきた木材に穴が空いていた。まあ使えるレベルやけれど。。安い値段でやってもらっているから仕方ないかなあ。
夜、自分で切ってみると、すごい労力だった。やっぱりカットしてもらうのが楽。次は頑張ってくれるだろうと期待して、任せてみよう。
この日のうちに木のカットややすりがけは終わったけれど、パーツを1つ買いそびれた。。完成は水曜日以降に持ち越し。今回は色付けはせず。次回何か作るときは、色も付けてみたい。
お昼の作業時間では、1月の振り返りをした。フォーマットを固め、そのための記録の取り方をしていき、効率化していこう。2月ももう終わってしまう。悲しいなー。
家事や作業をしながら、今週の山里亮太の不毛な議論を聞いていた。流れ星おもしろいなあ。ちゅうえい大好き。