![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126076982/rectangle_large_type_2_d4402e96ec7f7ebbccbc6ea04063772c.png?width=1200)
【岡山】ちくわ笛も聴けちゃう!?仕掛けが面白い!!桃太郎のからくり博物館
こちらは2018年に訪問した内容を記事にしております。
桃太郎のからくり博物館とは
ここのからくり屋敷には色んな仕掛けがいっぱい!どうしてこうなるの?と好奇心をそそられます。タネ明かしをすると、そのアイディアに驚かされます!子供たちも大喜び間違いなし!桃太郎の歴史も学べて、面白い館長さんもいてとっても楽しめること間違いなし!
みどころ
からくりが沢山隠れている楽しい遊びがいっぱい!
桃太郎関連の資料がいっぱい!桃太郎の歴史が分かる!
館長さんは有名なちくわ笛奏者「住宅 正人」さん!
こんな人は行くべき!
子供と楽しみたい!
面白く珍しいところに行きたい!
桃太郎について詳しく知りたい!
あれば便利
ショルダーバックやリュックなど手に持たないカバン
触れて、つかんで、動いてといった体験型のからくりもありますので、なるべく手が空いている状態が便利です。
桃太郎のからくり博物館
外観
見た目はすこーし怪しいですし、中に入ってもすこーし暗くて怪しい雰囲気。ちょうど私たちが入ろうとした時幼いお子さんが「こわい、はいらない」と入り口前で少し扉をあけてぐずってました(笑 かわいかったです。最終的に入ってました。)
そう、すこーし雰囲気が怖いところがあるんですが、そこを乗り切ってしまえば楽しい楽しいからくり屋敷です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704051107225-dC4fqSLCCm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051118705-yPPFeKQsEd.png)
入り口付近
入り口前にもおりましたが、中に入っても桃太郎がお出迎え!
![](https://assets.st-note.com/img/1704051148085-KY3S5FXGVX.png)
からくり桃太郎
あやしいおみくじがあったり、大きい桃太郎人形が飾っていたり……!桃太郎だらけ!私たちとあと2,3組のお客さんがいらっしゃいましたが、ちくわ奏者でもある館長さんの住宅さんが直々にご説明、ご案内してくださいました。
めちゃくちゃお話するのが大好きな方で、とっても親しみやすい館長さん。お陰様で私たちも、他のお客さんとも盛り上がることが出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704051190876-fxHMHq1XL0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051178744-AvuXAhdSxO.png)
浮く桃太郎は難しかったですが、ちょうど中心にあわせると磁力で宙に浮きます。仕掛けは単純ですが、実際に本当に浮くと驚きました。ハンドパワーのように両手を桃太郎に添えると超能力で浮かせてるようなお写真が撮れます!
ちなみに当たり前でしょうが、館長さんめっちゃ上手でした!結構コツがいるのですが、一瞬で桃太郎を宙に浮かせてました。
そして、このからくり桃太郎が面白かったです!角度によって桃太郎が現れたり消えたりするんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704051206839-xmB2MZ5mU8.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051220839-y7XTAnt3hW.png)
鏡にうつったパネル
こちらは、ブドウやオレンジが描かれたパネルに触れたまままま下の鏡をみると、なんと鏡ではバナナに触れているではありませんか!このデコボコ素材のだまし絵は、デコボコした下部に違う絵が描かれており、それが鏡にうつるとこのような模様になるそう。面白い!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1704051245765-OvFCxmSW3g.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051257701-Qpsq1NKdGr.png)
おばけやしき
そして館長さんが、私たちに「ぜんぜんこわくない おにがしま」に案内してくれました。全然怖くないから入ってみてくださいな~!と軽い調子でお話してくださいましたが…。私はお化け屋敷が大の苦手なんです。苦手すぎて入ったことがありません。その昔好奇心でお化け屋敷に入りましたが、一度も目を開けることが出来ず、目と耳を完全にふさぎながら友達にゴールまで導いてもらいました。
しかしここのお化け屋敷、少し暗がりのエリアを、怖い鬼の人形を見ながらぐるっと半周して見て回るだけなので、所要時間おそらく2,3分くらいの短いお化け屋敷。ぜんぜんこわくないという言葉を信じ、(お化け屋敷苦手を克服しよう……)と思い、入ることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1704051273261-l0d1yzJaFW.png?width=1200)
どきどきしながら入ります。怖いは怖いのですが、逆にゆっくり歩いて冷静に写真を撮りながら歩けば怖くないような気がして、カメラをかまえながら歩きました。真っ暗ではないので全然歩けます。よかった……!怖いですが、冷静になるって大事ですね(笑)
暗すぎて何がどこから出てくるのか分からなくて目と耳をふさいで一切動けなくなったあの頃とは違います。脅かされるのはこわいけど、薄暗いのはいける!!
![](https://assets.st-note.com/img/1704051294285-62Oa0hPOri.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051304944-gID8Mugrnb.png)
冷静になりながらゆっくり回ったので出てきた瞬間はヒャっとなりますが、出てきたら大丈夫!見た目はまあまあ怖いのですが、私は見た目云々より出てくる瞬間を想像してビクビクしてたんだなあと思います。だからと言って今後お化け屋敷は入ろうと思いませんが。
しかし、ここのお化け屋敷は入れました!!やったー!挑戦して良かったです!お化け屋敷苦手な方、是非こちらでお化け屋敷に入れたという達成感を味わってください。
展示物&初代会長さん
コナン君も来館したそうです!日本桃太郎の会代表の方のお写真も飾られておりましたが、もう見るからにとっても楽しくて明るそうなお方!このからくり博物館は面白さとワクワクが詰まっておりまして、館長さんやスタッフさん達皆とっても人を楽しませたり驚かせることが好きな方なので、ユーモアを受け継いでるのかなあなんて思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704051354283-Q5mnMOe1j3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051372539-4O7qohfrz3.png)
桃から首だけ!?
そんなことを考えていたら、館長さんが「見て見て~!みなさん、こっち見てくださーい!」と私たちを呼びました。何気なく振り向くと……か、館長さんが首だけに!
![](https://assets.st-note.com/img/1704051392325-2kvbmIjbKs.png)
こちらも下部分が鏡になっているという仕掛けがあるのですが、仕掛けが分かっていても驚きます!面白い!!!からくりってめっちゃ面白い!!!
もちろん私たちもかわるがわる首だけになり、写真を撮りました。
面白い仕掛けや人形たち
他にも、自分の手と握手出来そうな体験を味わえるおばけ鏡や、モモのタネのシュールな人形など盛りだくさん!
![](https://assets.st-note.com/img/1704051420185-Is44lSvnqD.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051437479-DxmMGoFbyD.png?width=1200)
いざ鬼退治!な人形も。
![](https://assets.st-note.com/img/1704051451400-8EdymGVvbM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051462981-7rHU2JIW3B.png?width=1200)
歴史を感じる展示物
桃太郎伝説は今から300年ほど前に発祥したと言われておりますが、その歴史の長さをリアルに感じさせる展示物でいっぱいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704051476164-uGhc9SHGaP.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051493019-iEoaLrLKdo.png)
色合いがかわいい桃太郎柄の生地。かわいい!
![](https://assets.st-note.com/img/1704051543879-tUWEm352We.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051553763-pe5bN1d0ru.png)
沢山の展示物があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1704051567826-NU0qeibAfi.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051577828-T5Uh0eGoKU.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051591445-RyDN954lnw.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051608525-2B9Frj0tCJ.png?width=1200)
大正時代の絵本も飾られておりました。手ぬぐいの桃太郎伝説のデフォルメ絵がめちゃくちゃ可愛い~~!
![](https://assets.st-note.com/img/1704051625564-81wjXM61ZF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051636305-zNVNj8jR8v.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051661474-haySOBWPyP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051652085-5PvLcA0O8E.png?width=1200)
合わせ鏡で大爆笑
博物館内を見て回っていると、またまた館長さんが「こっちみてくださ~い」と、私たちを呼びます。振り向いた瞬間めちゃくちゃ笑いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704051679903-JcJ5vL3enF.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051693643-xUZTLAuqM7.png)
ちくわ笛!
そして最後、帰る時に館長さんがちくわ笛を披露してくださいました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1704051708187-hERu0YqMhp.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704051721390-7TAeuKXItN.png)
本当にちくわから音が出ているのかと思うくらい綺麗な笛の音です。館長さんは、ちくわを笛にするところから見せてくれました。館長さんいわく”誰でも出来る!”そうです。
身近にある食材のちくわを楽器にするという発想も素晴らしいですし、子供たちも楽しみながら実践できます。アイディアも技術も素晴らしいです。
まとめ
最後は館長さんが民謡を披露してくださいました。傍にいたお客さんたち、大拍手!桃太郎伝説についても深く知ることが出来、さまざまな展示も拝見出来、面白い館長さん。楽しめること間違いなし!な博物館です。