![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126011760/rectangle_large_type_2_5895ce69d8cddea0fa21aa38bae08228.png?width=1200)
【青森】超神秘的な青い池、青池
青池とは
その名の通り、大変美しい青い池です。その天然の青色はまだしっかりどうして青色になるのか解明されていないそう。そこも含めて、青池周辺は凛とした空気と神秘的な雰囲気が混ざり合っています。道中で森林浴も楽しめるので、1日中自然と触れ合い、癒されることができます。
そんな青池を、今回は紹介いたします!
みどころ
とても綺麗で神秘的な青い池が見られる!
道中も木々に囲まれており、森林浴が楽しめる!
近くにはキャンプ場も!
こんな人は行くべき!
写真撮影が趣味!
自然に癒されたい!!
沢山歩きたい!
あれば便利
虫よけスプレー
笛
一眼レフカメラ
空のペットボトル(道の駅はちもり)
夏期は特に蚊に刺される恐れがありますので虫よけスプレーは持っていきましょう。また、青池周辺は比較的安全ではありますが、万一の熊対策として笛を持っていくと安心です。
青池はもちろん、その周辺の自然はとっても綺麗ですのでカメラは必須です!今だとスマホのカメラで十分美しい写真を撮影できますが、お持ちであれば一眼レフや高性能カメラを持参しましょう。
空のペットボトルは、道の駅はちもりにあるお殿水を汲んで持ち帰る際に使用します。寄る方は絶対に持っていきましょう!!!
青池への道中
海沿いをドライブ。とっても気持ちいいです。
北に行くにつれ、ごつごつした岩がどんどん多くなっていきます。さすが日本海の波!窓を開けると、更に迫力ある荒波の音が聞こえます。
内陸からも行けますが、是非海沿いを通って青池に行くことをおすすめします!
![](https://assets.st-note.com/img/1704048109329-HJ27j3yeNQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048123789-mgwAynXjrQ.png?width=1200)
道の駅はちもり
まずは、海沿いにあります道の駅 はちもりへ!
津軽の殿様が絶賛したことで有名になった湧き水があります。
なんとこちらのお水、自由に飲んだり持ち帰ったり出来るとのこと!うわ~!ポリタンク、積んでくればよかった!ちなみに、ペットボトルで持ち帰ってる人が複数いらっしゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704048210679-lKXYqM8bsS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048223517-xcaWffECza.png?width=1200)
津軽の殿さまは、カンロカンロ!と絶賛したそうですが、実際に甘いのかと言われると…!?
甘いと思えば甘くなるような、そうでないような…!?しかし、お水はまろやかでとってもおいしいです!
道の駅はちもりで、名物のラーメンも食べました!イカ焼きは、ドライブしていた際に見つけた屋台で買いました。ドライブしているとイカ焼きののぼりを立てた屋台がポツポツと見えてくるので、どこに入ろうか迷うくらいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704048241682-j8pDzUP0b3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048250523-IyM4pKv2zC.png?width=1200)
お殿水ラーメンは、だしがあっさりしていて透明感があり、おいしいお水で作ったんだなと実感出来るスープでした。魚介と塩のからみあった黄金色のスープがとてもおいしかったです。
道路沿いに建っていた屋台で買ったイカ焼きは、肉厚でしっかりイカの味がついててこちらもめちゃくちゃおいしい!
青池
青池に到着しましたので、さっそく森林道を歩いて青池へ向かいます。森林浴が気持ちいい~!森の中って、どうしてこんなに清々しい気持ちになるのでしょうか。いっぱいの緑に囲まれて、おいしい空気を吸って…なんて幸せなんだ~~!
![](https://assets.st-note.com/img/1704048264185-v0cWv1Sflc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048276340-BmuinTmJHv.png?width=1200)
早速青池に到着です!なんと神秘的な光景なのでしょうか!当時、画質があまりよくないカメラを持っていたせいでもっと澄んだ綺麗な青色をお伝えすることが出来ず悔しいのですが、実際に肉眼で見るととても美しいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1704048294242-rdV6w5nRMR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048308698-zp4eDIUDDh.png?width=1200)
ファンタジーの世界に迷い込んだ気分です。雰囲気も、凛としてて静かで幻想的。
![](https://assets.st-note.com/img/1704048325483-da8JW2U1yK.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048337044-p8PP4ABIGk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048360064-SdgphPxSGE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048382190-4qscqmksDq.png?width=1200)
青池が青くなる理由はいくつかあるそうですが、実際にどうしてこのように青く見えるかは、しっかり分かっていないそう。しかし水本来の性質で青く見えるそう。
沸壷ノ池
青池を堪能しましたので、お次は沸壷ノ池(わきつぼのいけ)まで歩きました。
こちらは青池に比べて青くなく、どちらかというと青緑色の池だそう。私たちが行った時はかなりエメラルドグリーンでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704048402959-ynSiw7llBe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048414435-VFtOv1mtux.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048429185-GJdoSi70or.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048445421-vX7SEZUnTu.png)
近くに居た、写真撮影に来ていたおじさんが「青池と沸壷ノ池の2つはそれぞれ違う魅力があってな。どっちが好きかって話によくなるんだよ。俺は沸壷ノ池の方が好きなんだよなあ~」と話してました。
なるほど…!青池派と沸壷ノ池派がいらっしゃるんですね。そして、どちらもその日の天候等により、色の変化があるそうです。
帰路
帰宅途中、道路沿いに駐車場がありましたので、そちらで停車して日本海を眺めておりました。そうすると!五能線が!ちょうど速度を落として運行中でして、中に居たお客さんと手を振り合いました。とっても楽しい経験でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704048462579-zP24gcdjsu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048473446-GGsVyhQm6E.png?width=1200)
こちらも道路沿いのどこかの建物でしたが、なんと捕獲された熊が居りました。子供の熊でしたが、立ち上がるととても大きくて見上げました。檻越しでもちょっと怖い…!!
一時的にこちらで面倒見ているそうで、この後近くのクマ牧場か動物園に引き取られるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704048490369-l6eRJm8f4S.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048512900-h2UGjUF1GL.png?width=1200)
まとめ
色んな出会いもあった楽しい青池の旅でした。
道の駅はちもりのお殿水やイカ焼き屋台など、道中も楽しむことが出来ました。こちらのスポットは夏の暑い日や天気のいい日に行くと、より綺麗な景色を楽しめます!