![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42135202/rectangle_large_type_2_01ffcee4ad8d42183594f75fc0636b5a.png?width=1200)
コピペで始めるHTML(入門手前用)
こんにちは!仕事とかプライベートでWebサイトを表示する「HTML」というものを扱うかもしれない!そんな時にまずは導入として難しい解説サイトじゃなく、コピペと自分のパソコンで実験してスタートしてみよう!という記事です。※簡単な編集なら難しくないよ!というのを伝えたいだけですので、本格的に始めたい方は別の記事やサイトで学びましょう。Windowsをベースにしています。
HTMLは自分のパソコン&メモ帳ですぐに試せる
HTMLは、Webページで文字や画像を表示するなどが行える言語です。日頃からパソコンやスマートフォンでサイトを閲覧していると思いますが、多くはこの言語を基本に作られています。
単なる「文字列」なので、いわゆる標準のメモ帳でも作ってすぐにでも試せます!早速、コピペしてみましょう!
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>ページのタイトル</title>
<meta name="description" content="サイトの説明文">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
</head>
<body>
おはようございます。
<br><br>
<img src="test.jpg">
<br><br>
<a href="https://www.google.com/">リンクはこんな感じ</a>
<br><br>
</body>
</html>
コピペしたら、名前を付けて保存してみましょう。test.htmlでもohayou.htmlでも何でも大丈夫です。ファイルの最後だけ「.html」にしてください。
保存したファイルを開いてみる
このファイルを、そのままダブルクリックするか、GoogleChrome,InternetExplorer,MicrosoftEdgeといったインターネットブラウザで開いてみましょう。そうすると、下記のような表示がされるはずです。※画像は表示されてなくてokです。
まずは簡単に作られている事を知る
この記事では難しい事には触れないので、実際に自分でこれを編集してみましょう!保存したファイルを右クリック→プログラムから開く→メモ帳で編集でファイルの内容を変更する事が出来ます。
「おはようございます」という文字を変更すれば、表示される文字は変わります。当然日本語じゃなくても大丈夫です!<body>~</body>の間に書かれている事は、見た目で変化がわかる部分ですので、是非変えてみてください。
<>が書いてあるところとそうでないところは?
<>で囲まれたものはHTMLタグと呼ばれる命令文です。<body></body>のように開始と終了があるものもあれば、<img src="xxx.jpg">のように単体でOKなものもあります。
<br>とは?
改行の意味です。
<img src="">は?
画像を表示するためのタグです。""のところに画像のURLを入れる事で表示できます。ご自身の持っている画像でもOKなので、同じフォルダ(デスクトップなど)にある画像のファイル名を入れてみましょう。【test.jpg】など。ネット上のものであれば、http~始まる書き方でもOKです。
<a href="★URL">文字列</a>は?
リンクを貼るためのものです。例えば、<a href="https://www.google.com/">文字列です!</a>とすれば、googleへのリンクが作れます。
サンプルファイル
コピペするのも面倒!という方のためにファイルを用意しましたので、ダウンロードしてご利用ください。
もっと知りたい時に
今はHTMLを学ぶ方法は無料でたくさんあります。「html 入門」といった検索ワードですぐにサイトが出てきます。これをきっかけにやってみよう!となったら是非調べてみてください!
私は実際に自分で触ってみるのが一番わかりやすい!と思いましたので、コピペしたり、実際のファイルをダウンロードしてもらう記事を作りました。
HTMLというものを知らない人が、思ったより簡単そう!と思ってもらって、覚え始めるきっかけになっていただけたら嬉しいです!!!直接もっと知りたい、助けてほしいというときは私のtwitterなどからお気軽にどうぞです!