【5/7放送後記】10連休明けは海外news多め/#令和の母 が1000件突破!
元CAのWEBマーケター
Voicy公式パーソナリティの
田畑あかね(@akanetabata)です。
Voicy公式ITビジネスニュース
5月初回の放送は、10連休明けの朝のオンエアということで
ひときわ気合い✊を入れてお届けいたしましたが
いかがでしたか?
連休中は日本企業のプレスリリースが少なく、どうしても海外ニュースが多めになります。そんな中、連日で、宿泊やレジャー関係など、旅関連サービスのニュースが続いたことが気になりました。「旅」をよりシームレスに楽しめるアプリがどんどん進化していますね↓
さて、GWは保育園がお休みだったため、
私は、もう〜早く仕事がしたくてウズウズしていました。
やっと長い休みが明けたことが嬉しくて嬉しくて、
ちょっとオンエアでも喜びすぎてしまいましたね、反省!
後から、ツイッターなどを見て思ったのですが、
「ついにGWが終わってしまった・・・」とか
「ずっとGWが続いて欲しかったよ・・・」など、
悲観的な方も多かったようです。
そんなちょっと憂鬱な朝も、Voicyを聴いて、
気持ちをアゲていただきたい!
さらには、朝礼のネタをGETしていただきたい!
という想いで、これからもお伝えしていきますね!
**************************
終わりの挨拶「#令和の母」キャンペーンが大反響!3日で1000コメント突破!
今週末は、いよいよ母の日。
アフタートークでお話したとおり、令和最初の母の日を前に、令和のお母さんの在り方、生き方などをツイッターで募集するキャンペーンが、すごい反響で盛り上がっているというお話をさせていただきました。
↑このムービーは、3日で再生回数1万回を超え、
「#令和の母」に関するツイートは、なんと1000件を突破しました!
いったいどんなコメントが集まっているのかというと、
・これからの母親は子育てを上手にシェアする時代だよね。
・やりたいことは制限しない!自分らしく生きて行く!
などなど。
なかでも、私が、うなるばかりの共感を覚えたのが、
【これからは「あり方」が問われる時代。“母親“という括りそのものも変容が必要でしょう。(株式会社グロウスカンパニー+ 代表取締役 山岡仁美さん)】
確かに、昨今、女性向けのカンファレンスなどのシーンでも、
母親という括り、女性という括り、男女の括りがあまりなく、対等な議論がおこなわれることが増えているなと感じています。
10年くらい前を思い出すと、複数の女性リーダーが登壇するカンファレンスに参加したときに、男性参加者が形見を狭そうにしているシーンがありました。「男性って洗濯頼んだら洗濯機の前にずっといるみたいに、複数の仕事を同時にできないわよね、それができる私たちのバランス感覚は素晴らしいから、活かしてがんばりましょう」笑 といったように、自分たちの強みを活かして「戦おう」という意識の強い女性が多かったのかもしれません。
しかし、時代変容とともに、最近は割と大きな女性向けイベントに顔をだしても、登壇者や参加者に必ず男性がいて、男女問わず互いを尊重しあうディスカッションになっているように感じます。
色々なシーンで多様性が叫ばれる昨今ですが、
あなたの周りの子持ちの女性は、
令和時代どんな在り方をされていくとおもいますか?
あなたが、お母さんなら、
「令和時代の母」は、どのような在り方になっていくとおもいますか?
5/8までツイッターで新時代の母親像についてコメントを受付中です。
どんなコメントが集まっているのか、ぜひチェックしてみてくださいね^^
そして、ぜひハッシュタグ「#令和の母」で、一言コメントも残してみてください^^
ツイートキャンペーンの内容は後日プレスリリースでも公開予定です↓
Voicy公式ITビジネスニュースのチャンネルフォローはこちら↓
noteのフォローはこちら↓