
お互いさま
私の母の実家(従兄弟んち)も板柳町でりんご農家をやっているのですが、まだりんごもぎが終わっていないため手伝いに行きました。
今日(11/30)の午後からとうとう雪が降り、しかも積もりそうな予報で、これはヤバイぞ!とSOSがきた次第です。
私・母・兄の3人で行ったところ、畑の前所有者(高齢のため辞めた畑を今年買った)のおばさまも来ていました。その後には向かえの家のおじさまも登場。総勢8人での猛ダッシュ作業になりました。
おばさまもおじさまも、家族でも親戚でもないので本来手伝わなくてもいいのに、「困ってるみたいだから」と駆けつけてくれたよう。
こういう助け合い・ピンチの時はお互い様の考え方が農村では強い。もちろんこの関係が煩わしい時もあるけど、こういう人間関係の強さを私はいいなと思っている。
私も困ってるなら助けたいし、逆に私が困ってる時に手を差しのべてくれる人がいたらメシア(救世主)だ!と思うだろう。
そんな方々のお陰で従兄弟んちの収穫はあと1日弱!頑張れーーー‼️

同世代の農家としても一緒に助け合いたい。