見出し画像

今日はナースの話① 精神訪問看護に思う事

今日は精神訪問看護について

訪問するたびうーむ😥と苦しくなる。

そもそも、精神訪問看護って

精神科から訪問看護指示をもらいスタートします。

訪問に行けるのは
看護資格だけじゃダメなんです!

260時間の精神訪問に関する勉強を受講しないと認定がもらえず訪問行けないんです!

まぁ
もともと精神疾患を持った方が入院することはあったゲドゲド。

精神科の入院じゃないからね。
さっぱりのわたし。

260時間受けたけどさ

実際はこの講義はベースだからさ
何にも応用効かない。

一人一人の訪問行ってあれ?とつまづき勉強してまた行くみたいな。

精神科の制度も難しすぎてわかりきれない

やっぱり行ったらだめよ!と思うが行かないと行けない。

話傾聴、傾聴、共感
頭の中でぐるぐる
つまり…。みたいな頭がパニック。

私は鬱をやった事があるからまだ、鬱の気持ちわかるからわかるなぁと聞いてしまうが

それって鬱にならないとわからないってさ。

なんか違うよなぁ。と

しばらく精神科の病院実習に行きたい。
そうしたらちょっと納得できる
ケア導けるのかなと。

確かに精神訪問看護が始まって
入院件数は減ってるらしいが
果たしてどのくらいの方がそれでよかったと思えているのかは不明すぎと

心の声もれました。😭

いいなと思ったら応援しよう!