
衝動の強い子との外出
今日実は1人で出かけたかった。
三男がどうしても一緒にいきたいと。
これでわたしの自由時間はなくなったな。と思った。
案の定
目の前にあるもの全てを欲しがるadhdのある三男
まぁよくこんなに欲しいものがあるもんだなぁと。
呆れてみていた。
今日はそれを買う約束をしていないから買えないよね。と淡々と伝える
すると予想通り
床に座り込む
小学6年の子がデパートで座り込む
異常な光景だ
わたしにとっては日常
だから私は気にせず、『買えないから行くよ。』とだけ伝え、その場を去る。まっすぐ歩く。
後ろから彼はもちろん来ない。
きっと座り込んでいるだろう。
でも気にせず次の目的の店に行く。
すると
彼が現れて『なんで行っちゃうの。待ってくれないの。』というが。
いたのは君で私は時間がないと淡々と伝える。
それ以上の言葉も怒りも伝えない。
淡々と買いたい買い物をする。
すると彼から『欲しいものが買えないのはママのせいじゃないね。ママに怒っているのは違うね。』と言ってきた。
おー。すごいじゃないか。
そんなこと考えられたの!と思い
『そんなこと考えたの!?嬉しいなぁ。そう。ママのせいじゃないよね。』と返した。
すると彼は
『デパートはダメだね。いろいろありすぎて。欲しいものだらけだし、行きたいところばかり』と話してくれた。
私は
『そうだよね。デパートは難しいよね。
行きたいだけでついてきたからこうなっちゃうんじゃない?』と言ってみた。
すると
彼は『ママと行ったら買わないって言ったけど。なんか買ってもらえそうな気がしたんだよね。』と
そうかぁ。
時々買ってみたりしたことあるから
その成功体験がでているんだなぁ。と
これは私がいけないとわかる
だから今回は買わないよ。と伝える。
するとそういう時もあるとわかるかな。と
うちはかなり、衝動の強いタイプだけど。
その衝動にのらない
淡々と接する
気持ちを聞いて
思いを確認したら
母である
わたしの行動に修正があった。
うちのような子には計画的な行動が一番だなと考えられる
冷静なお出かけであった。