![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148146325/rectangle_large_type_2_b6a37361263d6b181a591f12a82ffc7f.png?width=1200)
行動の全てに目的が…。
「今起こっているできごとは個人の目的によって変化する」
アドラーは人が行動する全てに目的があると伝えています。
これをきいていったいどんな目的があるだろうかと…。
考えてみる。
癇癪を起こし人前でも関係なく暴れる息子の目的は、『僕をみて。僕の話を聴いて』という関心引き?!かな。
この関心引きに親が興奮して反撃すると、子どもは、こうして暴れると親が対応くれると考えたりしてもっと癇癪か強くなるなんて事も聞いたことある
これは目的を果たしているのか。
本人次第であるが
こういった関連性もあるらしい。
私の目的を書いてみることにした。
先日わたしは、仕事を辞めた。
今となっては冷静に
どうしても上司の対応が理解できなかった。
上司はみんなが心地よく働ける場所それが一番と言っていたが。
全くその様な環境ではなかった。
精一杯働き頑張ってきたが。
全然認められない。
どうしてもできない部分があり、かなりのストレスで、上司に『もうできない。無理』と伝えてみたが、
上司からは、『ここで諦めたらあなたはまた同じ壁にぶつかり、また逃げることになるだろう。だから嫌でもやる。それがあなたの成長』
と言われた。
1度目にこう言われた時には『そうかぁ。そうなんだな。頑張らないと』と頑張ってみたが
全然うまくいかない。
体調もどんどん悪くなっていった。
体調が悪くなる中『はっ!』と気がついた。
わたしは何故こんなに具合悪くなっても社長の鼓舞に喰らいつくのか…。と
その目的は上司に認めてほしい。わたしならできるっていう呪いの言葉を目標にしていた様だ。
はっ!と気がついた時に“ばかみたい。なんで別に自分が嫌なら嫌で良いじゃないか。わたしの人生を人に依存している目的があったことだと。”気がついた。
そもそもこの考え、幼少期の思いも絡んでいて。ずっと母に認めて欲しかったときのわたしだと思い出した。
体が疲労するとこの感情がどうやら出てくる様だ。
そこからは、上司に辞めると伝えていた。
すると辞めて良いわよ。と快諾。
その後
上司からは実はあなたの事を嫌だといっている方がいたのよ。伝えるか悩んだけど、辞めるなら伝えるわと言われた。
疲れていたわたしなら、“はぁ。そうかぁ。やっぱりわたし嫌われているんだわ”と感じただろう。
ただ今回のわたしは『辞めると決まっているわたしに、その様な事伝えていただきありがとうございます♪』と上司に伝えることができていた。
その後上司から、全部のsnsをブロックされた。
が。わたしとしては嫌な方が自分から撤退されていったんだろうなというくらい晴れやかな気持ちであった。
上司の目的はなんだったんだろうか
わたしに辞められ、わたしに文句を伝えてシャットダウンするという事で、
罪悪感をわたしに持たせたかったのだろうか。
話を実際に聞いていないからわからないが。
私の中には何も傷にならなかった。
1ヶ月後事務的な手続きから上司から連絡があった時に、会社関係者のとある方がわたしの急な退職があり、1ヶ月に一回くらいのコンタクトしてほしいという内容があったのにはびっくりしたが。
これは冒頭の
「今起こっているできごとは個人の目的によって変化する」
だろうか。
わたしは全くコンタクトを取るつもりはないため、そのままにしておこうと考えている。
人に認められるではなく。
自分がどうしたいか
常にこの気持ちで動いていく。
失敗ではなく。学びであった様だ。