見出し画像

同人誌自家通販に最適な梱包資材の選び方:コスパよく、楽に、保護もできる資材を選ぶ!

こんにちは!小説同人誌を発行している、紅音です。

初めて自家通販するとき、私は梱包資材選びで結構悩みました。
普段、メルカリなどで発送作業をすることはありますが、その際使う資材はリサイクル品です。通販で買った時についてきた、プチプチやダンボールを再利用して発送しています。

同人誌の自家通販は、個人の頒布物とはいえ「商品」として買っていただいたものと私は認識しています。なので、梱包資材は新しく買ったものにしたい。

というわけで、私なりの最適な梱包資材を選んでいった経緯を紹介したいと思います。


頒布する物

A6サイズ(文庫)の本
厚さ:1センチ程度

私のサークルでは、他のサイズは取り扱っていません。
なのでサイズがそろっていて、比較的発送しやすいのではないかなと思っています。

そう思うと、自家通販を考えている方はサイズをそろえると扱いやすいのかもしれませんね。
または、A6、A5といった規格でそろえるのも扱いやすそうです。

発送方法

あんしんBOOTHパック(匿名配送)
(ネコポス)

ネコポスは、以下のサイズまでしか送ることができません。
(2024年11月現在)

縦:23~ 31.2cm
横:11.5~ 22.8cm
厚さ:3.0cm 以内
重さ:1kg 以内

この範囲内に収まる梱包をして送ります。

目指したいもの

■ある程度保護したい

発送するものは本なので、配送中に割れたりしないけれど、折れはあるかもと想像しています。
最大の懸念事項は、材質が紙なので、雨に濡れるとヨレヨレになるところ。ここはビニールの袋に入れて保護したいです。

■安くすませたい

趣味とはいえ、同人誌を印刷した時点で赤字。いくつか販売して、プラマイゼロになればいいぐらいの世界です。(特に二次創作はなおさら)
なので、なるべく梱包費用は押さえたいです。持続可能なオタ活のためにも。

■梱包作業を楽したい

梱包作業はすべてサークル主の私がします。
私は梱包のプロではないですし、仕事や家庭の用事の傍ら、梱包作業をするとなると、楽な方が絶対にいい。

ちょっとした調査をしてみる

他のサークルさんは、梱包をどうされているのだろうと思い、購入機会もあったため、比べてみました。
匿名配送で絞ってもいろんな発送方法があって、面白かったです。

クッション付き封筒に、透明ビニール袋に包んで送るタイプは、厳重な梱包ですごく安心感があったのですが、クッション付き封筒の値段を調べたら、私が思っていた以上に高かったです。

もう少しお手軽な価格でやりたいな~って思っていたところ、硬いボール紙でできた封筒に、透明ビニール袋に包んで送るタイプに遭遇。
すごく合理的って思った。封筒そのものを硬いボール紙にすることで、緩衝材代わりにするんですね。折れの心配はなさそうです。
雨に濡れた場合の心配も、ビニールで包んでいるため、ある程度まで保護できると思いました。
保護できて、かつ、比較的梱包費用も抑えられるかなあと思いました。

よって、私も
硬いボール紙でできた封筒に、透明ビニール袋に包んで送るタイプ
で発送しようと思いました。

私の梱包資材

色々比較した上で買った資材はこちら。

OPP袋

A6サイズの本とはいえ、厚みがあるのでA5サイズの袋を用意しました。
ノリ部分を保護する剥離紙?に帯電防止加工がされているので、
作業中、静電気で手にくっつくことがなく、作業の邪魔にならなくてとてもよかったです。

これで本を包み、横ずれするようなら、手持ちのマスキングテープなどで止めておきます。

ビジネスレターケース

封筒は、買いやすい枚数で買えて、単価が安いものを探したところ、このビジネスレターケースにしました。
A6文庫本2冊、合計2センチぐらいでも重ねて発送できます。
ボール紙でできているので、折れ防止になります。

私の本はある程度ぶ厚いので、厚紙封筒で大丈夫だろうって思ってますが、本当に薄い本(背幅2mmとか)はダンボールを入れておくとか補強したほうがいい気がします。

透明梱包用テープ

一応フラップにノリが付いていますが、個人的に頼りない感じがするので、
私は梱包用テープでさらに止めてます。

ちなみに、こういうテープって使っていると側面に埃が付いて汚くなるんですよね。こうなるのが嫌なので、使った後はラップに包んでいます。
(または、袋に入れてもいいかもしれない)
そうするといつでも綺麗な状態でテープが貼れます。

+α:厚み計測定規

私は心配性で、厚さ3センチ以内なのか毎回心配になります。
(早々3センチを超えないんですけどね)
そんな人は、100均で厚み計測定規を買うと、心が穏やかになります。


まとめ買い対策:ダンボール箱

ありがたいことに、たまに3、4冊まとめて購入いただけることがあります。
上で紹介したビジネスレターケースは、2冊ぐらいになってくると結構きつくなってきます。(薄い本なら入ると思うのですが、私の本はぶ厚いことが多くて、すぐぎゅうぎゅうになるんです……)
なので、まとめ買いの人のために別途ダンボールケースも用意してます。

私の場合、まとめ買いの人は時々なので100均で売っているものを、Webイベント前に1~2セット買って置いています。
こういう資材を100均で取り扱っているの、助かる。

よく使う人は枚数の多いセットを別のお店で買うと、単価安く済んでいいかも……と思ったのですが、100均がめちゃくちゃ頑張った値段しているので、100均のダンボール箱と比較してみて決めるといいかもしれません。

まとめ

私は個人間取引とはいえ、大切に作った自分の同人誌を綺麗な状態で購入者にお渡ししたいです。
とはいえ、お金がかかることなので、梱包の程度とお金のかけ具合の、いい塩梅を探りながら、自分の作品を届けていきたいなあと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

紅音
いただいたチップは、私の大好きな紅茶になり、執筆のおともにさせていただきます。