![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157679871/rectangle_large_type_2_c34c8d7764b72461b3840323635280ed.png?width=1200)
読書記録をつけて気づく自分の傾向と創作への活かし方
こんにちは! 二次創作小説を書いている、紅音です。
創作の役に立てようとTL小説を読み始めたことをきっかけに、いつのまにか商業TL小説を読むことが趣味の一つになりました。
とはいえ、TL小説やそのほかの書籍を読んでも内容を覚えていなかったり、その時のワクワクした気持ちや「もっとこうだったらいいのにな!」という自分なりの意見を記録しておきたくなったので、私はNotionで読書記録をつけるようになりました。
どんなふうにつけているのか、紹介してみたいと思います。
使用テンプレート
映画やドラマシリーズを記録する用のテンプレートですが、私はこちらをちょっとカスタマイズして使っています。
本に限らず、映画もドラマもアニメも全部ここに記録しています。
私の使い方
![](https://assets.st-note.com/img/1727856602-CzvZBhIXGHbcWNl6ipSkVo9x.png?width=1200)
なんでも読んだり見たりしたらここに記録していきます。
見る前にタイトルなどの情報を書いて、いつでも感想を書ける状態にしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727856905-mqRJcG7HYjg9MXCBpIEx0WfF.png?width=1200)
あらすじは、視聴ページに記載してあるものをコピペして貼り付け。
見終わったら良かった点、イマイチだった点、その他を書きます。
小説だと、読んでいる最中に書いたりもします。その方が臨場感ある感想が書けていい気がしてます。
あと、評価をつけたり、見終わった日も登録しています。
このテンプレートが好きなのは、本の表紙とか映画なら映画ポスターを載せられるところです。(※個人の範囲での利用に留めています)
表示方法をギャラリーにすると、今まで見たものの表紙や映画ポスターがずらりと並ぶのは壮観です!
記録をつけてよかったこと
「案外、インプットしてるな」と気づけた
創作の糧にも、もっとインプットしなくては、と焦っていた時期がありましたが、記録してみると、案外インプットしているなあと気づきました。
その分、心が穏やかになりました。
自分の好きな話の傾向が気づける
良かった点、イマイチだった点を見直していると、自分ってこういう話が好きなんだ~って気づきます。
創作は趣味なので、なるべく好きなことをして楽しみたいと思っているので、「自分の好き」の傾向を知ることでより趣味を楽しめるだろうと思います。
一方で、イマイチと思うことも記録しているので、逆にそういう要素を含むものを避けることもできて、今後の作品探しに便利です。
あと、イマイチって思ったことを別の話にできないか、考えるきっかけにしています。たまにどうやったら自分好みの話になるだろうかと考えていたら、独自のプロットを作っていた……という時もあります。
余談:フレームワーク スキャンパー法
余談ですが、私はイマイチに思う話ってネタの宝庫のように思っています。私は男性向きの同人誌のあらすじを読むと、「私好みじゃないな」って思うことが多くて(個人の趣味趣向の話です、好きな人はごめんね)、じゃあこのあらすじがどうだったら自分好みになるのか?を考えてみると面白いぐらいに思いつきます。
ハーレムものを、逆転させて逆ハーレムにしたらどうなるかとか、男性主人公を女性主人公に置き換えたらどうなるかとか……。
こういうのは、アイデア出しのフレームワークのひとつ、スキャンパー法って言います。
こういうフレームワークを活用すると、いろんなアイデアを思いつきやすいです。
余談の余談ですけどw、これを知ったきっかけは「魔改造の夜 技術者養成学校」です。あの番組もアイデアや発想力で難題を解決していくものなので、番組そのものが好きですが、考え方も勉強になりました。
いいなと思ったら応援しよう!
![紅音](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151342522/profile_0ee4df8107d98f579ef4932ae594908f.png?width=600&crop=1:1,smart)