見出し画像

39度の熱が出て得た3つの学び(ママの発熱)



こんにちは。
30代育休中2児ママのAkaneと申します。

昨日は夜中に
隣で寝ている息子(4歳)が
「ママーママー」と擦り寄ってきました。

「どうしたー?」と聞くと

「こわいー。電気つけてー。」と。

(ここで電気つけたらめんどくせぇ...!

しばらく怖がる息子をなだめて
やっと静かになったので
寝ようとした、その時

「ママ、目とじないでー!」

目をこじ開けようとする息子

VS

限界な私

20分白目で戦った夜でした...。


という事で、
今回は先日私が発熱した際に

学びがいくつかあったので

それを書こうと思います。 


この記事で言いたいこと
→何もしないでもなんとかなる
→オンライン診療便利
→限界のサインに気づこう

発熱、全てを放棄することに決めた。


朝から喉が少し痛く
あれよあれよという間に39.2度。

立つとめまいがして
まっすぐ歩けない。
身体がめっちゃダルい...。


遊び盛りの4歳男児とグズる0歳児を
目の前にして

考えた末出した結論は

何も頑張らない!!徹底的に!!


まずは毎日自分に課しているルーティンを何もやらない!

毎日やったら◯を付けているリスト


家事育児についても
「生きてさえいればいい」
という気持ちで接する


・YouTube→見放題

・おやつ→いくらでもどうぞ

・ご飯残す→食べれるだけ食べればいい

・机の上に散らばっているコップやゴミ→放置

・床に散らばったおもちゃ→放置

・山のようになった洗濯物→いつかやります


何も頑張らないと決めて
本当に何もやらなかった事によって気付いたのは

「普段と特に変わらない」
という事。

子供は元気に生きているし
誰かが文句言ってくる事もない。

なんなら夫は気を遣って
子供をお風呂に入れてくれるし。


いつも子供に対して
あーしろこーしろと怒ってばかりだけど
「生きてさえいれば良い」
という基準にしたら
怒る事なんて何も無かった。


頑張らなくても世界は何も変わらなかった。


なんだ。
頑張っても、頑張らなくても変わらないなら
頑張らない方がコスパいいよね。


オンライン診療がめっちゃ便利だった


病院にあまり行かないで育った私と
なにかあったらすぐ病院に行くように育った夫。

個人的には熱でフラフラな状態で
病院の待合室で長時間待つなんて考えただけでぐったり。

夫は、とにかく病院に行って欲しそう。

妥協点で思いついたのが

『オンライン診療』

利用したのは「ファストドクター」というアプリ。


結論から言うと
めっちゃくちゃ便利!!!!!

子育て世代必須だろ!これ!

往診とオンライン診療があり、オンライン診療を選択。
(往診結構高い)

・待ち時間を家で寝ながら過ごせる
・順番が来たらショートメールが来る。20分くらい?待った。
・パジャマOK
・薬は郵送or近くの薬局に取りに行けば良い


費用は約2000円で、特別高すぎることもなかった。


有難すぎて、オンライン診療の会社に転職しようかな、
とさえ思った。



限界のサインに気付こう


ここまでの発熱は3年ぶりくらい。

考えるとストレス+疲れで免疫が下がっていた事が原因だと思う。

自分では元気なつもりな時でも
ストレスがたまるといつも出るサインがいくつかある。

元気なつもりでも限界のサイン(私の場合)

・口の中が荒れる
・手荒れがひどくなる
・子供のわがままに対して言い返してしまう
・何でもない動画で涙
・子供の時に好きだったアニメが見たくなる
 (ドラえもん、クレヨンしんちゃん、コナン等)


これら全てに該当していたのに
「疲れてない」と心で否定し続けていたように思う。


心のどこかで
「仕事していないのに、疲れたって言ってはいけない」
という気持ちがあった。


これからは
限界のサインに気付いてあげよう。
そしてサインが出たら、
とにかく休もう。


まとめ


最後まで読んでいただきありがとうございました。

久しぶりに風邪をひいた事で
色々な学びがありました。

どなたかの参考になれば幸いです。


ちなみに、私がかぜをひいた事で
息子は寂しいのか、いつもより癇癪多めになっていました。

それに終始イライラする夫。

子供が寝静まった後、久しぶりに夫から
「いつもありがとう」と言ってもらえました。


たまにはぶっ倒れてみるのも良いですね。



いいなと思ったら応援しよう!