![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146902517/rectangle_large_type_2_aa5052514415e34e3d239f14735cf38e.png?width=1200)
【前編】育休中ワーママが『新しい副業のかたち』を読んでみた
こんにちは。
2児(5歳+1歳)を育てる育休中ワーママacaneです。
1人目復帰した際の反省を生かし、
もっと自分で働く時間を決められるような働き方がしたい
と思い日々模索中です。
安田修さんが書かれた『新しい副業のかたち』という本を読んだので、
自分の頭の整理もかねて気付きをシェアします。
稼ぐ力とは
本の中で安田さんは稼ぐ力を以下の3つの要素で定義しています。
稼ぐ力=①商品力×②情報発信力×③関係性構築力
その中でも、「副業」として月10万程度稼ぐには
③関係性構築力のみで良いそうです。
私のような一般ピーポーは
まず自分の能力を上げて、商品やコンテンツを作って、それをSNSで発信して、売れたら良いな、、、
とか考えしまいますが、
それだと、心が折れるケースが多いそう。
将来的に家族を養うような大きな収入を得る場合には①商品力は必須ですが、その商品力をあげる為には、ユーザーとの本音の対話が必要。
そして商品力がない状態で②情報発信力を鍛えても
なかなか成果が出ない人が多い、とのこと。
よってまずは③関係性構築力。
じゃあ、その③関係性構築力ってなに?
「サークルモデル」とは?
③関係性構築力で稼ぐことを「サークルモデル」と言っていました。
サークルモデルとは
要は「サークルを作って会合をして、会費を集めよう」というお話です。
おほーー。
苦手そうーーー。
目立ちたがり屋ではあるけど、サークルを作ったことも無ければ
部長もないし、学級委員会もない私。
「人を集めて会費をとる」なんて事が私に出来るのか・・・と思わず思ってしまいます。
本の中でそういったメンタルブロックの怖さについても書かれていました。
ほとんどの人が自分でお金を稼ぐことが出来ない最大の理由は、
その人が「自分にできるはずがない」と固く信じていることです。
サークルモデルを作る3ステップ
自分のメンタルブロックに気付いたところで、
ステップ1~3に分けてサークルモデルを構築する為の方法が書いてあります。
ステップ1「コンセプト」を固める
ステップ2(前編)月に1回「イベント」をする
ステップ2(後編)楽しみながら参加者を集める
ステップ3 定額課金に移行する
ステップ1「コンセプト」を固める
ステップ1では以下の手順でサークルのコンセプトを決めると良いそうです。
①自分の強みとなる全てを洗い出すこと
②サークルの目的(自分にとってのメリットは何か)
③誰を対象に(ターゲット、ペルソナ)
④何を提供するか(楽しさ、学び、出会いのどれか。具体的には?)
⑤コンセプトを3つ以上出す
半日ほどかけて①~⑤について考えてみました。
強みについては以前行ったストレングスファインダーを参考に28個ほどだし、弱みについては16個出ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720487735409-nhmuJxtxsz.png?width=1200)
①~④を踏まえて考えたコンセプトは・・・・
・ファイナンシャルプランナーを取得したい人の為のサークル
・自分のように両立に悩んでいるママの副業や起業についてのサークル
・ものづくり(子供のおもちゃメイン)サークル
半日で出たのは、このくらい・・・。
ふぅ・・・。
【後編】では
ステップ2(前編)月に1回「イベント」をする
について書きますのでもしよろしければ読んで下さい。
世界中のママパパ、今日もお疲れ様でした!!