![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34676341/rectangle_large_type_2_70dde00519ef2926a6ed9f3ff9533539.png?width=1200)
つくるときに役立つところ
袖で見学していて展開を一瞬だけ想像したり、楽屋で適当に単語を言ってもらったり、何気ない会話から思いついたり、という劇場での刺激の機会が減り、家でうんうん唸って考える(それも楽しいではある)時間が増えたのですが、同じように唸っている人のちょっとした助けになればと思い、普段つくるときに覗いているところを紹介します。
今までも話の流れで人におすすめしたことは何回かあったので、こっそりというほどではない、共有したほうが益があるものだと思います。
『ことばさあち』
〇から始まる言葉、〇が〇文字入っている言葉など、ちょっとした条件の言葉を探せる。
初歩的な謎作りにも役立つ。
『作詞支援ツール』
韻を踏める。似た響きの言葉を探せる。
リズム感を出したいときに役立つ。
『ランダム単語ガチャ』
ランダムで単語が出てくる。
何かしらとっかかりが欲しいときに役立つ。
語彙レベルはお好みで。
『Word Cascade』
ランダム単語ガチャの滝版(作者同じ)。
単語とドラマチックに出会いたいときに役立つ。
ただ眺めるだけでもいい。
『ぱくたそ』
フリー写真素材サイト。ガチャボタンでランダムで写真が表示される。
言葉ではなく光景からとっかかりが欲しいとき、ひとりで写真で一言で遊びたいときに役立つ。
『増殖する俳句歳時記』
季語や単語で検索して、俳句とその鑑賞を読むことができる。
この季語がどのような気分を表すために使われてきたかを知りたいとき、俳句に触れたいときに役立つ。
ここには載っていない、いいところを知っているよ。という人がいましたら、楽屋で会ったときに教えてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![赤嶺総理](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10246873/profile_8e23bbdeac0195c5f636698ec2053403.png?width=600&crop=1:1,smart)