忘れられないツイッターアカウントたち
忘れられないツイッターアカウントがあります。
それらの“中の人”はおそらくすべて故人であり、だからもう新しい投稿がされることはありません。それでも、辛いときや苦しいとき、その人のことばに触れたくてついついプロフィールを覗きにいってしまう、そんなアカウントたちです。
この記事では私にとって大切な、そんな忘れがたいアカウントのいくつかを紹介します。
ALSのアライさん
ALSは全身の筋肉が失われていく難病です。治療法はなく、人工呼吸器をつけない場合の平均余命は4年ほどだと言われています。
はじめに紹介するアカウント「ALSのアライさん」はその名の通り、ALSに罹患した27歳のアカ主さまの壮絶な半生の記録です。
生きたいと心から願う人が「死ぬことによってでしか逃れる術のない苦しみ」に直面したときに抱く葛藤が、ここには綴られています。
アニメキャラクター「アライさん」の口調を借りて、アカ主さまはこれまでの人生を振り返って行きます。
クラスになじめず中学校を不登校になったこと。無二の親友を交通事故で喪ったこと。高卒認定資格を取得した矢先にお父様が倒れ、家計を支えるために大学進学を諦めたこと。「この世の地獄」と形容したくなるほどの介護生活を送ったこと。お父様の臨終に立ち会うことができなくて、それをずっと後悔して生きていること。──語られる苦労はいずれも非当事者の想像を絶するものです。次々に出来する苦難のさなか、アカ主さまは幾度も自殺を考えたといいます。
彼が身体に違和感を覚えたのはそんな困難をようやく乗り越えた折、趣味の絵を介して知り合った女性と付き合いはじめ、いよいよ自分の人生を歩みはじめた矢先のことでした。
箸をうまく持てなくなり、階段でもしばしば躓くようになった彼は、ある日病院で精密検査を受け、そこで自身がALSに罹患した疑いが強いことを告げられます。
その後は恋人からも「子どもができないなら要らない」と別れを告げられ、彼は進行する病状とひとり闘いながら、複雑にゆれ動く思いをツイートに綴っていきます。
時間の経過とともに病気の影は濃くなっていきました。
やがてアカ主さまは息苦しさで2時間以上眠ることができなくなり、外出しても足の痛みのために10分で座り込んでしまうようになります。ペンを握る力も衰えはじめ、生きる支えであった絵を描くことすら困難になっていきました。
進行する病状を報告するツイートは、いずれも読んでいてとても辛くなるものです。
ツイートには家族を持つことへの憧れも記されています。
あるとき、彼はお姉さん夫婦の家で穏やか時間を過ごし、同時にとても辛くなります。
「姉も旦那さんも優しくて赤ちゃんも可愛いかったし、猫とも遊べてとても楽しい時間だったのだ。でも同時にめちゃくちゃ辛くなったのだ。そこには自分には一生掴めない幸せの形があったのだ。」(2020.07.28)
ふつうの人がふつうに享受している「幸せの形」──高校や大学に進学し、正社員となり、結婚をし、子供を育て、やがては老年を迎えて、最期は家族に見守られながら死んでいくこと。そんなふつうの人生を送ることが、いったいどうして自分にはできないのか。“人生のレール”を外れたことがない者には想像の及ばない沈痛な呻きだと思います。
やがてアカ主様は死を決意され、実際に幾度も自殺を図ります。
ひとり介護施設で天井を見つめながら死を待つ日々は耐えられない。なにより介護生活のつらさを知っているからこそ、新婚の姉には苦労をかけられない──そんな痛切な心情がツイートには記されています。
とりわけツイートが途絶える直近の投稿は読む者の心を掻き乱さずにはおかないものです。不安を分かち持ってくれる友人や恋人もなく、目前に迫る死を意識しながら孤独に過ごす日々は、いったいどれほど心細く恐ろしいものだったでしょうか。病魔のために人生の選択肢のほとんどを20代半ばで諦めざるを得ない悔しさは、いったいどれほど烈しいものだったでしょうか。
しかしそれでいて、彼はそんな窮境にありながら、たびたび周囲の方への感謝の気持ちをツイートに記し、また時にユーモアを交えて己の状況を語ったり、同じく困難を抱えるフォロワーたちに優しく寄り添い、励ましの言葉をかけたりします。
そんな彼の文章を読むたびに、私はどれほど励まされただろうと思います。
kotaさん
kotaさんは23歳のバイク乗りの男の子です。
彼は発達障害からくる生きづらさに思い悩んだ末に自死を決意し、その後はバイクで旅をしながら日本中の絶景を見てまわって、旅行の最終日にダムへ身を投げて亡くなりました。このアカウントは彼の旅行記録です。
23歳の子が自死を決意されるまでには、きっとたくさんの苦しみがあったのだと思います。
職場や学校で周囲になじめない辛さ、他人が難なくこなしている作業が自分にはできない無力感、自分の行動が意図せず世間の規矩から外れてしまうもどかしさは、いずれも経験したことがない者にはわからないものです。
(最後のツイートには診断書の写真とともに「もう苦しみたく無いし悩みたくも無い」という言葉が添えられています。)
それでも、彼は決してつらい過去のことは書きません。
遺してくれた旅行記録はすべて、旅の終わりに死が控えた悲壮感とはおよそ無縁の晴れやかなものです。
走行距離21万kmにおよぶ長い旅のあいだ、コロナ感染や療養生活、バイクの故障、金欠といったトラブルを乗り越えながら、彼は道中で出会ったライダーたちと心を通わせ合い、ときには見知らぬドライバーを助け、ときにはフォロワーの家に泊まらせてもらって、自由に心の赴くままに旅行を続けていきます。
行きたい場所に行き、見たいものを見ること。食べたいものを食べること。雄大な自然のなかに身を置き、おおきく呼吸をすること。過去のしがらみを忘れ、いまこの瞬間を精一杯たのしむこと。自分は自由だと感じること──そんな旅の醍醐味を心から満喫するアカ主さまの様子が、ツイートからはしっかり伝わってきます。
のびやかな文章にくわえ、道中で撮影された写真もとても美しいものです。
北海道から沖縄まで、遠くの島々から3000m級の山々まで、日本の各地で広角レンズに収められた壮大な風景の写真を見ていると、こちらまで彼と一緒にバイクに乗り風を切っているような気持ちにさせられます。
障害や持病ゆえ普通の人と同じように生きることが叶わないのであれば、いっそのこと自分の寿命を20年なら20年、25年なら25年とあらかじめ定めて、お金のことや他人の忠告はいっさい勘定に入れずに、残された日々を目いっぱい自分の納得のいくものにしようと努める──そんな彼の“吹っ切れた”生き方には、希死念慮と日々たたかう人たちの苦しみを和らげる力があるように思います。
「まだ若いのに」「自殺をするなんて」云々、事情を知らない人たちはあれこれ言うのかもしれませんが、そんなのはどうでもいいことです。
人生において重要なのは寿命の長さでも、病院で“自然死”を迎えることでもありません。一瞬一瞬を満足しながら生きているかどうか、死に際に「充分に自分の人生を生き切った」と思えるかどうかです。
そんな当たり前のことを、私は彼のツイートから教わりました。
空さん
アカ主様が練炭自殺を遂げるまでの記録です。
アカ主さまは複雑な家庭環境と心の病、恋人との離別に苦しまれていたようです。
ツイートからは彼女が経験してきた様々な痛み──DVをする父親から逃れられない辛さ、母親がいなくなってしまった寂しさ、自分が死ぬことで兄妹たちに迷惑をかけてしまう申し訳なさ、生死の淵をさまよいながらも死に切れないもどかしさが、たいへんな痛切さとともに伝わってきます。
思い詰めた末に、アカ主さまは何度も自殺を図ります。
(一度は練炭自殺を図り車内で昏睡しているところを警察に発見され、ICUでの治療の末に奇跡的な生還を果たされています。)
その一方、そんな過酷な日々にあって、アカ主さまはときおり外の世界に目を向けられ、その景色に心を動かされたことも綴っています。あるときは桜を見てその美しさに感動し、またあるときは定期券売り場の行列を見て春がやって来たのだと思います。生死の境にありながら日々のささやかな安らぎを綴ってくれた文章は、切なさとともにどこか温かさを感じさせるものです。
アカ主さまの投稿はそのほとんどが「生きる苦しみ」と「自死」に関するものです。
ただ、そんな彼女が一度だけ(1000以上のツイートの中で本当に一度だけ)「生きてみることにした」とツイートをされていて、その際にお書きになっていた文章が私には強く印象に残ってます。
生きるのも、死ぬのも、私が自分で選んだのなら間違いではない。
難解な内容が書かれているわけでも、特殊なレトリックが使われているわけでもないのに、力強く心に響く言葉だと思います。
この3日後、彼女は「どこまでいってもわたしの生きたいはちっぽけで不安定なものだった」と書き記して亡くなってしまうのですが、彼女が遺してくれたこの力強い言葉──「生きること」と「死ぬこと」を一度でもしっかりと引き受けた人だけが言えるこの言葉は、以来わたしを支え続けてくれています。
来世や魂というものは存在しません。死によってその人とその人の世界は消滅します。それでも、その人が遺してくれた言葉はその人の死後もこの世界にとどまり(たとえ誰に向けられるでもなくSNSに壁打ちされたものであっても)いつか誰かのもとへと届いて、その人の人生を変えることがあります。
*
Ranichisatoさんは弦楽器をつくる職人さんのようです。こちらの方は国立音楽院に在学中、制作するバイオリンの1基を「ALSのアライさん」に捧げることに決め、完成した作品に「ALSARAI」と名前をつけ、そのレンタル料の全額をALS治療研究費として「せりか基金」に寄付されているそうです。アライさんがその思いをツイートに綴ることがなかったらこの世界に響かなかった音色というものがあります。
(いつか吹奏楽部の友人の手を借りてバイオリンオフ会をやってみたいのですが…)
*
kotaさんのツイートへの引用RTをみてみると、どうやら彼に触発され引きこもりを脱出してライダーになった方もいるようです。そんな彼ら彼女らがバイクで向かった旅先で見知らぬ誰かと出会い、友人や恋人になったりする。あるいは新しい生き方を発見したり、人生を変えてしまうほど美しい景色に出会ったりする。kotaさんが綴ってくれた言葉がなければ起こり得なかった奇跡です。
*
空さんとは(私の記憶違いでなければおそらく)ずっと前にDMでやり取りをしたことがあります。彼女から頂いた言葉を心の中でくりかえし反芻し、自分の気弱な心を叱咤していた時期が私にはありました。
*
死によってその人とその人の世界は消滅しますが、誰かがその人のことを覚えている限りその人の言葉や痕跡はこの世界に留まって、誰かの生きる支えになったり、新しく何かを生み出したりします。死者たちが起こした/起こし続けているそんな無数の奇跡のさざめきの中で、私たちは日々生きているのだと思いました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?