![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151659184/rectangle_large_type_2_05efd5773ae80c18da53d26c1051b651.png?width=1200)
「助けて」と言えれば発達障害の二次障害予防に
インクルボックス新着動画のお知らせです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【gifted・発達障害の専門家インタビュー】
Expert前田智行3〜二次障害の予防〜
2024年8月13日配信
放課後等デイサービス、児童発達支援事業所、小学校等で500名以上の支援に関わり、現在はこども発達支援研究会代表理事を務めながら星槎大学大学院修士課程で発達障害の研究活動を行う、前田智行(まえだともゆき)さん。
ADHD、ASDの当事者で、著書に「子どもの発達障害と二次障害の予防のコツがわかる本」などがあります。
二次障害の予防には「環境配慮」が重要です。
それでは「今からできる」配慮は何か?家庭でできることは?
食事を嫌がる発達障害の子供の口元にスプーンでご飯を持って行っても食べてくれない時、あなたなら、どうやって食べさせますか?
00:00 食べてくれない子供に対する支援
03:02 感覚過敏を理解すれば支援できる
07:06 二次障害予防の自己防衛策は「助け」を求めるスキル
【こども発達支援研究会】
https://kohaken.net
【著書:子どもの発達障害と二次障害の予防のコツがわかる本】
https://amzn.asia/d/7Q26unt
【インクルボックス動画:子どもの発達障害と二次障害の予防のコツがわかる本】
https://one-stream.io/user/m20myGDXPVaZDoRdM4VTIBSUK6N2/video/78136eb2-8a31-4d00-9cd0-258277b5d77b
ーーーーーーーーーー
【インクルボックスの視聴、会員登録はこちら】
※会員登録後1ヶ月間 無料で全動画視聴可能です
https://incluvox.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせ先】
incluvox運営事務局
info@voice-and-peace.jp