![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31847470/rectangle_large_type_2_79a2f78bd977c8f0184da0d185086615.jpeg?width=1200)
グリッチオイルという選択
どもども〜赤ハヤテです( ̄▽ ̄)
皆さんリールメンテのオイルって拘りございますか❓
車にはエンジンオイル、工具にはミシンオイルやKURE5-56…
リールにもシマノやダイワからもまた色んな専門メーカーからもオイルがたくさん発売されてます。
最近自分は…
グリッチオイル
なるものにハマっております😆大阪にあるオイルメーカーです。自転車やバイク果ては歯科器具専用の衛生オイルなどまで作られてる会社です。そんなグリッチオイルのキャッチフレーズは…
非常識な潤滑油‼️
非常識な潤滑油だって〜( ̄▽ ̄)こんなフレーズ心掴まれるに決まってんやん(笑)って事で、今現在は3種類を所有しています。
現在は6種類発売されてます。
緑は1番サラサラの『ランバイク』これは遠投とか負荷の少ない釣りに良いみたいです。…これのレビューはまた後日。
白は標準的な粘度の『タンブルウィード』最初に買うならこの一本っていうオイルです。ほんまに良く回るようになります😎最後の5mぐらいの伸び(これはダイワのG1のマグフォースのスプールを使ってるからということもあると思います。)がよく感じられます。ノブのベアリングにも自分はこれ使ってます。
オレンジは『EVO-500』こ•れ•はモ〜ネットネット(笑)とても粘度の高いオイルです。瓶振ったぐらいではピチャピチャ揺れたりしません。これはベアリングではなくレベルワインダーとかギアに注油できるようです👍🏻これをノブに注油されてる方もいますしこれを使って、リールをグリスレスにしちゃい方もおられるみたいです。個人的にはもうちょっと粘度が高い方がグリスの代わりになる気がしてます。
確かに注油した後、良くなったな〜って感覚は以前からありましたけど、使って性能が上がったように感じたのはこのオイルが初めてです!
皆さんもオイルに迷ったら、こちらも試してみてください( ̄▽ ̄)
ハイ、という事で今回は非常識な潤滑油『グリッチオイル』について書きました。
次回は注油のためのスポイトの紹介です。
最後まで見てくださってありがとうございました😄