![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145870425/rectangle_large_type_2_d465ce2d0cacde1d4b67d0a9a43e6777.jpg?width=1200)
次期メインカメラ Nikon Z6Ⅲ ?
6月17日にNikon Z6Ⅲが発表されて、スペックなどを見た結果、次のメインカメラはZfにしようと思った。
理由としては、スチルがメインの自分にとってZ6Ⅲはオーバースペックであること、現在のメインカメラであるZ6と比べて見た目は改善されたが、Zfと比べれば凡庸であること、Zfでも、長玉(タムロンのFマウント150−600)を付けてもなんとかなりそうに思えたこと、などがある。
スチルメインならCF ExpressではなくSDでも仕方がないかと。
そして近所のヨドバシカメラに行ってZfを半ば買うつもりだったのだが、店員さんから「自分はまだ見てないけれど、Z6Ⅲのファインダーが気になる。決めるのはそれを見てからでも良いのでは。」と示唆されて、それでは、とNikonショールームまで行ってみた。
ファインダーについて
Z6Ⅲのタッチアンドトライイベントで、ファインダーの比較はZ8を並べて行われていた。
正直のところZ8でも十分だったのだけど、Z6Ⅲは明るくキレイ。逆光下でも被写体がある程度見える。
あらためてNikonは中級機に違った性能をぶっ込んでくるなぁと。
中級機とは言い難いが、私のD800Eでも画素数は一桁機を上回るものを突っ込んできたりしていた。
唯一、不満があるとすれば接岸部が丸くないところかもしれない。
操作性
Z6と大差なく、あまり考えずに使える。
昔、Df登場時に友人から借りる機会があったのだが、もはやシャッター速度の設定など、デジタルの方が容易になってしまっていることを痛感した。そういう意味でもZfよりとっつきやすい。
一部ボタンがZ6と配置が異なるが、これは慣れる範囲だろうと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145870511/picture_pc_bfe0303a5875ecb4f56e416e8d1c1de5.jpg?width=1200)
動画・その他
自分は動画はあまり撮らないのだけど、このカメラを持ってしまうと動画も撮りたくなるのかも、と思ったりしている。
AFとかは比較対象がZ6である以上、ZfでもZ6Ⅲでも格段の進歩である。
あとやはりグリップがある方がカメラの保持は容易であり、気持ちがかなり揺らいだ。
Z6Ⅱの特別レンズキット
Nikonが私のようなお金のない層に向けた商品として投入したのがこのキット。評判の良い24−120をキットで色々おまけ付きが魅力。
こちらも気になったのだが、もしこれを買うと、設定を入れ替える手間などを考えたら、レンズは使うけどボディは妻専用になりそうな気もして、それも少し寂しいなと。
初めてミラーレスを買うのであればこれがベストだったのだろう。
結論はまだ出ていない
実はまだ結論は出ていない。
先日、ヨドバシカメラで「キャンセルするかも」というエクスキューズ付きでZ6Ⅲを予約した。
金額はとても高いのだが、Zfならグリップがないので使わない、と宣言した妻も使える。(ZfがF3オマージュだったら、F3が最初のカメラだった妻がどういう反応だったのか気になる。)
6月末と発表から二週間近く過ぎてからの予約なので、一体いつの入荷になるのかわからないが、入荷段階で結論を出したいと思う。
そもそもどんなカメラを導入しても、今より格段に良い写真が撮れるわけでもない、という厳然た事実を思うと、こんなことで悩むのは無駄なのかもしれないが。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145870682/picture_pc_e78529289d8547280dd1a2bb742d4c9e.jpg?width=1200)
(Z6Ⅲが入荷する時まで続く)結局、発売日に入荷したこの子をお迎えした。(レンズは元々所有分)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147537435/picture_pc_2ae78e23bf884c3e3cf6a2956bfd7178.png?width=1200)
(終わり)