#1 邪視随筆「眼は口ほどにものを云う」
[Evil Eye]
訳語を大乗仏教用語に準え「邪視」と定着し日本に伝来させたのは勉王・南方熊楠です。
其れ迄はこの伝承をハッキリと差すものが存在しておらず、彼が出口米吉の「小児と魔除」に触発され、ロンドン時代まだ和訳される前に初版を読んだとされているE.T.エルワージ「The evil eye」を元に発表した論文「小児と悪魔」※1(1909.05)も好評で、軈ては柳田國男等の民俗学者にも用いられ広がりました(※柳田はペンネーム川村杏樹の頃 1913.「郷土研究」所載「池袋の石打と飛騨の牛蒡種」内でほんの少しだけ邪視に触れている)
日本には馴染みのない慣習で、名前から害悪なイメージに取られがち。実際そうなんですが、調べてみるとコレが実に面白い。
熊楠は上記文中※1で「目勝つ猿田彦神」等の逸話に触れて此の国にも目に対する特別な信仰が備わっていることを指摘しました。
捉えようにとっては邪視は聖なる「ロックオン」だったのです。
場によって「見毒(『雑宝蔵経』『僧護経』『菩薩処胎経』)」「視‐害(害(がい)(梵: vihiṃsā))」『蘇婆呼童子経』に眼毒など、様々な使い方をされているこの民間信仰の最古の歴史はエジプト創記にまで遡ります。詳細は前投稿、若しくは会場に設置したステートメントにて。
ヤーンは「臭気、言葉、肉体、呼気も接触したものに何らかの作用を与えるが、瞥見(べっけん)の影響はさらに高度であり、誰もが知るように、恋愛において極めて著しい」と書いています。
つまり、”本人が望まずとも、相手に与える外的魅惑の伝達手段で最も即効性のある潜在意識能力が何よりも眼である”という訳です。
善も悪も無く純粋なパルスとして、受け取った側の感じ取り用で視線は危険にも甘美にも成り得るんですね。
聞き慣れた言葉で例えますと「一目惚れ」「恋は盲目」。
どんな惚気言葉より[アンタの為なら死んでも善哉(いい)]というような熱烈な視線に見つめられた時、体温上昇し相手の虜になってしまうんじゃないでしょうか。
振り向いて欲しくてじっと見詰めたことはないでしょうか。
或の方の視線に射抜かれて仕舞いたい、そう思ったことはありませんか。
其れも又、邪視なのですよ。
この話から紹介する新作
【贖罪の犠牲】 Atoning Sacrifice
罪に対して人間生来の弱さが発動した時、時に復讐や恐怖から信仰心が芽生えることがある。 サディズム、マゾヒズム等はこれに該当する。 許されたいから感謝をする、許したいから罪滅ぼしに破壊的衝動を穿つ。 そして今日も誰かを犠牲にする、己を含めて。
問い合わせ先→乙画廊
https://otogarou.theshop.jp/
電話番号06-6311-3322
メールアドレスb-mitsou@kc5.so-net.ne
ご高覧お待ちしております。
余談で私の好きな「カイロウドウケツ」を挙げましょう。
六方海綿であるこの生物の7つの骨格(ガラスケージ)の表面は螺旋状に伸びる隆起線で覆われ円筒型、海底水圧でも潰れない非常に硬い物質です。
ウチにも何本かカイロウドウケツの標本がありますが、写生の為に多少粗雑に扱っても決して欠けませんでした。
この生物は全身がアモルファルス含水シリカ( 二酸化ケイ素ガラス)から成っています。うーむ、ミラクル過ぎるぞ自然。
非常に精巧で繊細な屈折している部分をのぞくと光ファイバーのような複雑な編み方をしています。情報伝達の為と考えられています。
構造の応用が進めばネット回線も更に速度飛躍し……その説明までは研究者に任せましょう。
共生するカイロウドウケツエビは和心にクリーンヒットし、夫婦の約束を果たす見上げた恋愛のお手本として愛されました。
ただ、このエビ。一度洞穴の中に入ると、一生出られません。Romanceは死をもって分つまで。
カイメンは世界でも稀に見る進化に成功した動物のひとつ。
5億年前から容姿は大きく変貌していないといわれます。
粘菌もそうですが、本当に賢い者は、ありのまま生きて、余計な足を生やしたり目口鼻を作らず背伸びせず、風来坊なのかも。
絵描きも割と[閑雲野鶴:カンウンヤカク]な人が生き残ったりします。
阿呆はやれません。
利口なら尚やらない。
なんて。
「偕老同穴の契りを結びし上からは、千代八千代にかわらせたもうことなかれぇーい……」
仁鶴師匠の上方落語は聴く度に染み込みます。
《引用・参考文献》
O・ヤーン
「古代人の邪視の迷信について」
E・T・エルワージ
「THE Evil eye」
南方熊楠「蛇に関する民俗と伝説」十二支考 「小児と悪魔」
「延陽伯」https://youtu.be/7N09Ncl7Awc
#白墨彫画 #Surrealism #LowbrowArt #赤木美奈 #粘菌画家 #乙画廊 #赤木美奈個展 #邪視 #南方熊楠 に奉ずる
2日目開場。
13:00より在廊予定。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?