見出し画像

這えば立て立てば歩めの親心

20年以上前の雨の夜に
小さくおんぎゃあと産声を上げた娘を見ての
第一声というか、まず最初に思ったのは
ちっさ、、、、
いやマジ?赤ちゃんってこんなに小さいんだと
東京で核家族に育ったもんだから
自分で産むまで赤ちゃんを殆どまともに見たことがなかったから
正直ビビった

やべえ私はこの子の全権委任者
この世に生まれ落ちたこの子が
自分の足で歩いていけるまで
見届ける責任がアタシにはあるけど
いや見てるだけじゃ大きくなんない笑
食べさせ着させて寝かせて育てるんだと

これは大変なことを始めてしまったと
セックスの帰結はキモチイイじゃすまねえぞと
スイッチがボチッと入った

テレビCMなんかで見る赤ちゃん
あれは間違いなく乳飲み子ではない
確実にお宮参りは過ぎてるし
お座りできてれば生後半年は経ってるしで

産道を通ってでてきた赤ちゃんってのは
ちょっとまだ早かったんじゃね?と不安になるくらい
生理的には早産といわれるのもムベなるかなというくらい
頼りないし、なーんもできない状態で産み落とされる

実際、何一つ自分じゃできなくて
できるのは泣くことくらいで
腹が減ったと言っては泣き、眠いと言っては泣き、
眠いのに寝れないと言って泣き、
ベットに降ろすな抱いていろと言って泣き、
上手く寝付けないと言っては泣き、
え?今度は何で泣いてるのか
最早w新米赤毛ママは訳ワカメだった
そうそう笑ウンチもうまくできなくて
顔真っ赤にして怒ってたり
お腹さすったり肛門を綿棒で刺激したりもしましたよ
そう育児書に書いてあったから苦笑
ママはあなたたちのお尻は何百回と見たし
拭いたんだから
大きくなって何言ったってママには説得力無いからね笑笑
オッパイも最初は旨く吸ってくれなくて
こっちはカンカンに張ってくるし乳イテ―って
赤ちゃんにしてみれば腹減ってるのに上手く飲めなくて
もう頭狂いそーなんとかしてくでーって
ふたりでギャン泣きしてた

一つ一つ獲得するのを
一つ一つ見守って
大きくなってきたのだけど
それは娘たちのことだけじゃなくて
育ててみれば自分もそうだったのだと
誰かに育てられたのだと思うに至るのは簡単なことなのだけど

保育園までは電動ママチャリ送迎付きで
園内は保育士に見守られて
大人の提供する安心安全の柵の中での成長だったけれど

小学校に上がって
一人で登校する時には
今考えると過保護の極みだけど
え?一人で信号渡れるの?
この子学校まで毎日一人で無事に行って帰って来れるのかしらって
自分の手から完全に離れて目に見えない手の届かないところに
送り出すのが心配で心配でたまらなくて
モミジのような小さな手を振って登校する娘を
見えなくなるまで見送ったりしていた。

逆マルコというか、逆スリーナイン鉄郎というか
母恋しの少年の逆みたいに毎朝ウルウルしていた

帰りは学童保育で預かってもらい
迎えに行って一緒に帰ってくる日々だった
やがて友達と帰るからもう来なくていいよと言われて
体力的には楽になったけど
段々と手を離れて、親の目の届かないところで
その子の世界をお友達や先生と作るようになっていくのを
一抹の寂しさをどこかに抱えながら
ゆっくりとでも確実に娘たちは一人で遠くに行くようになり
私は帰りを待つ存在になった

イマジナリーシスターとお茶をしていて
ひとり、またひとりと旅立っていく子供たちを見送って
その道が平坦であるようにと祈るしかできなくなってきたねと
私が呟くと

妖精友達🧚)うん、でもそんな甘いもんじゃないよね、人生って

ああ、彼女はメランコリーで話をきれいにまとめたりしない
妖精みたいな笑顔だけど、いつも現実を見つめている

赤毛)うん、そうだね、自分の来し方を振り返ってみればわかるね
どちらかといえば人生辛いことの方が多いことも

妖精友達🧚)うん、だからこその祈りかも知れないね

赤毛)うん、そうやって誰かが祈ってくれた子供の人生の道が
その祈りのお陰でほんのすこおおしナダラカになったり
小石が一つ払いのけられるのかもしれない

だから早くに親を失くしたり、本来守ってくれる存在なしに生きざるを得なかった人の人生が過酷なのかもしれないね。

妖精友達🧚)そうだね。人生は一人で背負うには重いんだと思うよ。だから背負う負は連鎖するし、次の世代でも引き継いでしまう。輪廻っていうのかなあ。

赤毛)うん、自分が今こうして生きているのも、一つ前の世代からの有形無形のギフトを受け取ってからの自分なんだよねえ。正負両方のギフトだろうけどさ。

高校、大学、就職、大学院と、
それぞれの進む道を選び続けることの繰り返しが人生だと思うけど
自分がどうやって生きていくのかを
パレット片手に絵の具をひり出して歩き出す子供らを岸壁の母は手を振って見送る

MCはファーストテイクで約束違反なのかもしれないけど
後藤さんのMCがグッときます。
歌に込める思い。

いいなと思ったら応援しよう!