
招かれざる客
風を通して過ごしたいので、玄関の扉も部屋の窓も開け放っていることが多い
だから、招かれざる客が時折いらっしゃる
この間は赤い首輪の黒猫が一匹
多分その夜は玄関のドアを開けたまま眠ってしまって(不用心!)
ロックはかけていたのだけど
夜のお散歩をしていた猫ちゃんが一匹我が家に迷い込んでいたらしい
らしいというのは、朝になっても誰も気づかずに普通に生活をし出勤し通学してしまった
十時くらいになって、室内で時折チリリンと鈴の音が鳴るのに一人家にいた長女がふと気づき、玄関に近い、クローゼットとして使っている部屋に籠城する黒猫ちゃんを発見した
ウチニ、ジジミタイナ、黒ネコガイル!!!!と興奮した長女からのLINE
でも職場から遠隔じゃできることはない。管理人さんに相談して、威嚇して毛を逆立てシャーシャー叫ぶ猫ちゃんを捕獲、マンションペットの会、会長さんとペットとして登録された猫を検索するも該当なく、警察が出動し遺失物?として届けられた。
ー私が喘息じゃなかったらな。飼いたかったんだけどな。うちに迷い込むのなんかの縁だし。黒猫。可愛かったな。
迷子猫のお知らせが掲示板に貼られ、数日後に飼い主が見つかったとお知らせが張られた。保健所に送られたかと思うと胸が痛んだので、ホッとした。
昨晩は明るさにつられてか、ブンブン羽音を立てて虫が迷い込み、天井の照明の周りを旋回する。
室内の灯りを全部消して、スマホをベランダにおいて誘導する作戦。しばらくして羽音が消えたので、成功かと、どこから入ってきたんだろうね?何の虫だったんだろうねと言いながら玄関扉を閉めて網戸の開閉を確認する。
と、ダイニングの床に緑色に光る虫が!カメムシだ!ダメ!ぜったい!触っちゃ!笑 つぶしてもだめ、ティッシュで掴むのもやめた方がいいやつだ。クサイカラ笑
そんな時に思い出すのは九州出身アルコール依存の元バンドマン中原君の心優しい虫捕獲法だ。(元バンドマンが周りに多い気がするけど気のせいだな)用意するのはガラスのコップと、固めの紙一枚
止まっている虫の上からカパッとガラスのコップを被せて虫を閉じ込める。そして地面や壁、テーブルなどの接地面に紙を滑らせて、紙ごと虫入りのコップを持ち上げる。そして室外に出て、蓋にした紙を外せば虫を傷つけることなく虫を部屋からも追い出すことができる。
私はこの様子を見てから、蚊以外はこの方法でキャッチ&リリースするようにしている。
カメムシを被せたガラスに捕まえて、ベランダから無事に空に逃がす。
NHKの受信料は踏み倒しているのでNHKの担当者は来てほしくないけど、今夜はどんなお客さんがいらっしゃるのかとちょっと楽しみな夜に