連想ゲーム
そんなの検索すればすぐにいくらでも出てくる
Googleさんにお伺いを立てればいい
でもね
それじゃあ
つまらないのよ
幾つ知ってるかって
トリビア知識量を競っている訳じゃない
何を引っ張ってくるかで
人に問われるのはとどのつまりはセンスだと思う
何を見て
何を聞いて
何を読んで
何を感じて来たのか
来し方を
レントゲンで丸裸に映されるような
生きてきた時間の分の
チリツモな堆積物
でも収集と沈殿のスピードは
個人差だから
長く生きたからって
正比例するわけじゃない
蝋燭の炎を短く明るく燃やす人生もある
裸の王様じゃないけど
幼い子の濁らぬ感性に
気付かされることも多い
お題はなんだっていい
例えば新世界と聞いたときに
何を思うか
浮かんだイメージを通しても
2人の間に電流が流れたときにはじめて
そのイメージが立体を色彩を帯びて
その輪郭を際立たせ始めるんだと思う
イメージが海綿体違った笑
絶縁体になっちゃダメなの笑
そのイメージが 音が
二人の右脳を解き放つのに
呼び水になって
数珠つなぎになって
思考が自動運転
好き勝手に展開し始める心地よさったら
それで右脳がオーバーヒートして
クモ膜下出血しても
祭壇に生贄が必要なら仕方ないかなって思うほどだ
BUMPの新世界を思うかもしれないし
RADの新世界を思うかもしれない
軸足ずらして新しい秩序
NEW ORDERもいい
そして大阪の新世界を思い
てっこんきんくりーとの宝町が浮かぶかもしれない
間違ってもアラジンと
ジャスミンのあれは禁句だよ笑
イメージの世界を
イカロスに翼を借りて遊ぶ
最後はドボルザークのシンフォニー
新世界が耳元でなって
荘厳な雰囲気に包まれる
ゆりかごから墓場まで
邦楽ロックからクラッシクまで
想像の世界ならヒトッ飛びだ
短いフライトを終えて地上に降りたら
目を瞑って
瞼の裏に今夜見た景色を焼き付けて眠る
珍しくクラシックを張り付けて
邦楽ロック信者だけど
オーケストラ部でビオラ弾いてたこともある赤毛で笑
OBの演奏会にはセッセと通っていたりもする
世界には国境があるけれど
地球には線なんか引いてないように
音楽にジャンルはあっても
音には垣根はないと思う