![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92382612/rectangle_large_type_2_5e080b48b00062416bfb60049f742ac1.png?width=1200)
【CEEDアドカレ2022 1日目】CEEDの2022年を振り返って
こんばんは、CEEDの赤神です。
去年は統合ゼミとしてアドベントカレンダーを開催しましたが、今年はCEEDとしてアドベントカレンダーを主催させていただきました。
まだ、若干空きもあるので気軽に登録してください〜
先に宣伝させてください。
今年の年末も『裏CEED』やるので参加登録お願いします!
アーカイブも残るのでとりあえず申し込んでおくか〜、ぐらいの軽いノリでぜひお願いします。
◤
— 高知自主ゼミ栽培サークルCEED (@Kochi_CEED) November 20, 2022
#裏CEED2nd
-YAMINABE-
◢
年末年始は、CEEDのオンラインセミナーに参加しませんか!?
・動画枠あり
・講演アーカイブあり
開催期間:12月30日-1月3日
講演者募集:12月18日までhttps://t.co/GTyJRP9jmG
聴講者募集:12月29日までhttps://t.co/ulfEKDxD0i pic.twitter.com/OScDSQenP3
講演者応募はこちらから↓
聴講者応募はこちらから↓
さて
現在、12月1日の18:36ということで若干ぎりぎりですが、こうしてアドベントカレンダーを執筆させていただいております。
CEEDの2022年を振り返ってとのことですが、まず先に言わせてください。
もう、2022年終わっちゃうんですか!?!?
ついこの前、裏CEED1stにて年越しをした気がするのですが時の流れというのはあっという間ですね。
本題
本題のCEEDの2022年を振り返っていきたいと思います。
裏CEED1st-深淵-
#裏CEED
— 高知自主ゼミ栽培サークルCEED (@Kochi_CEED) December 2, 2021
年末年始は、CEEDのオンラインセミナーに参加しませんか!!??
・動画枠も用意
・可能な限り講演のアーカイブを残す予定
聴講者募集(締め切り:12/26)https://t.co/2j9T9DxjV2
講演者募集(締め切り:12/22)https://t.co/crbq1jMJVU
仮設HP:https://t.co/XZZbIj7a6J pic.twitter.com/h4NSsbLxGX
CEEDお馴染みの「前提知識ゼロ縛り」をなくしていろんな意味で挑戦的なことをしよう!という名目で始めた裏CEED、年末年始を使って行ったオンラインイベントですね〜。
『深淵』という副題はなぜついたのか?
ちょうど同時期に「メイドインアビス」という作品にハマっていたというのが大きいです
ところで、メイドインアビスは良い作品なので全人類見ましょう。
ナナチはかわいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1669888424330-mRMZpffzmr.png)
学問の深淵を覗くという題にふさわしい超マニアックな年末年始だったように思います。今年もやるのでお楽しみに!
CEED7th-百花繚乱-
#CEED7th
— 高知自主ゼミ栽培サークルCEED (@Kochi_CEED) March 9, 2022
CEED第7回オンラインセミナー『百花繚乱』
開催期間:4月9日-4月30日
講演者募集:3月9日-3月27日https://t.co/5rXBghaCXG
聴講者募集:3月9日-4月29日https://t.co/JYI62duibc#春から大学生 #春から高知大 #春から高知大生
どなたでも参加可能です! pic.twitter.com/mmgfSP54UN
次に行ったセミナー『CEED第7回オンラインセミナー-百花繚乱-』ですね。
なぜ『百花繚乱』?
春だからです(完)
真面目に答えますと、
『百花繚乱』とは、様々な種類の花が色とりどりに咲き乱れる様子を表す言葉です。多種多様な色を持つ人達が一堂に会する、そんなセミナーにしたいと考えております。また、出会いの季節『春』ということで様々な『縁』を本セミナーでつくっていただけたらと思います。(HP:https://kochi-ceed.wixsite.com/ceed7th より)
だそうです。
我ならがいいこといいますね(笑)
CEED7thはいつものポスター(ばんぶーさん作)と追加で音楽、Cと呼ばれる大学生、動画、トラックの豪華メンツで広報をしました!
以下、我々の最高傑作、デザイン、音楽、動画の融合の告知動画2本です!
#CEED7th
— 高知自主ゼミ栽培サークルCEED (@Kochi_CEED) March 18, 2022
【告知動画 第1弾】
CEED第7回オンラインセミナー『百花繚乱』
開催期間:4月9日-4月30日
講演者募集:3月9日-3月27日https://t.co/Wn8JQD9oEY
聴講者募集:3月9日-4月29日https://t.co/PRT71KZ9y8
HP:https://t.co/YDb73uXF5v pic.twitter.com/NySsZIatsN
#CEED7th
— 高知自主ゼミ栽培サークルCEED (@Kochi_CEED) March 25, 2022
【告知動画 第2弾】
CEED第7回オンラインセミナー『百花繚乱』
開催期間:4月9日-4月30日
講演者募集:3月9日-3月27日https://t.co/tqBBjhLfab
聴講者募集:3月9日-4月29https://t.co/7WUyN8zbrO
HP:https://t.co/qAgou5c1TX pic.twitter.com/kfnDUi5Wic
どうです?やばいでしょ
第1弾がCEED5th、第2弾がCEED6thから引用して作られた作品ですね〜。
これのプロトタイプが送られてきた時、度肝を抜かれたのを覚えています。
それだけインパクトが大きく、新しい試みが多い、春らしい会でした。
裏CEED2nd-YAMINABE-
そして、1ヶ月後に開催予定の裏CEED2nd-YAMINABE-
◤
— 高知自主ゼミ栽培サークルCEED (@Kochi_CEED) November 20, 2022
#裏CEED2nd
-YAMINABE-
◢
年末年始は、CEEDのオンラインセミナーに参加しませんか!?
・動画枠あり
・講演アーカイブあり
開催期間:12月30日-1月3日
講演者募集:12月18日までhttps://t.co/GTyJRP9jmG
聴講者募集:12月29日までhttps://t.co/ulfEKDxD0i pic.twitter.com/OScDSQenP3
大好評につき、裏CEED第2弾!!でございます!
なぜ『YAMINABE』?
鍋の季節だから
なぜローマ字?
なんかかっこよくね?
という冗談はさておき、闇鍋って私はやったことないんですけど、みんなで持ち寄った具材()を電気を消して鍋に入れていきそれを電気を消したまま食べていくというなんとも大学生が好きそうな催しです。
闇鍋の醍醐味は、よくわからないものが入り混じる、絡み合う、そういったものだと勝手に推測しているのですが、これって学問に相性のいいものだと思いませんか????
ということで、学術版の闇鍋をしよう!!というのが今回のイベント趣旨となっております!(まあ、もっというと学術にこだわる必要はない!!好き勝手やってくれ!!)
どうですか?おもしろそうですよね?(圧)
年末年始、こたつでゴロゴロして過ごすよりみんなで学術版闇鍋を突き合いませんか??
応募をぜひ忘れないうちにしていってください!!!!!
聴講者応募はこちらから〜
当日来れなくても大丈夫です!アーカイブ、残すのでぜひ気軽に応募してってください!定員とか一応書きましたが、気にしなくて大丈夫です!!
講演者応募はこちらから↓
2022年、大変お世話になりました。
学部4年間かけてCEEDというものを通して多くの方と関わり、多くのことにチャレンジしてきました。
来年から私は大学院生になります。
しかし、CEEDはおわらないです。
2023年もどうぞよろしくおねがいいたします。
最後に-2023年どうしたい?-
終わりの雰囲気だったやんけ、と突っ込みたくなるところですが簡単に2023年どうしたいかを書いておきたいと思います。
CEEDも統合ゼミも「赤神がほしい」と思うものを具現化した団体です。
となると、「大学院生の赤神がほしい!」と思えるものがしたいわけですね。
そこで次やりたいのは「同世代の研究者志望と切磋琢磨」みたいなやつほしいなあと少し思うわけですね〜
そこで、『proCEED』ないしは『exCEED』なんていかがでしょうか?
(多分後者を採用)
もちろん、通常のCEEDも続けていきますけどね〜
それでは、みなさん!これからもよろしくお願いします!