1色をいろんな色に
デザインの素養がない方に向けて、チラシだったり企画書だったり資料作成のコツをお伝えします。
大切にしているのは以下の3つです。
1.デザインの素養がない方でも取り入れやすく
2.意識することでデザインのレベルがぐっと上がり
3.時間をかけずに仕上げられる
前回は、色についてのルールとして、ご紹介した内容のうち、色にはそれぞれイメージがあり、伝えたいメッセージに合った色を選ぶことをお伝えしました。
その色が基本色となります。
復習…【資料に使う色】
1.伝えたいイメージに合った基本色と、そのグラデーション
+
2.モノクロ(白・グレー・(黒))
+ 足りなければ
3.もう1色(基本色の補色がおススメ)
今回は、基本色のグラデーションについてです。
まずグラデーションとは何でしょうか?
手元の資料から引用しようと思ったら、思った以上に専門用語が多かった…
あらら
なのでKOBOの言葉で簡単に説明します。
グラデーション
少しずつ違う色が連続して配置されていること
例えば、虹。
あれも、少しずつ色が変化していますよね。
グラデーションのひとつです。下の図はグラデーションの例です。
でも、今回の基本色のグラデーションは、基本色に少しずつ、白や黒を混ぜた色のことを言います。
具体的にみるとこんな感じです。
上から3つ目が基本色で、それに白を少し混ぜたの2つ目、一つ目はさらに白が多め。
一番下は、基本色に黒が混ざっています。
こんな感じで基本色のグラデーションを設定します。
4色くらいあると使い勝手が良いと思いますよ。
次回は、このグラデーションを作るための方法もご紹介しますね。
※こちらのnoteはデザインの素養のない方を対象にしているため、極力、専門的な用語を使わないようにしています。
そのため、例えば「純色」を「混じりけのない色」などと表現しています。
デザインを学ばれている方にはかえって分かりにくい表現になってしまいますが、ご了承ください。
サポート、ありがとうございます。 茶道に関わる方、茶道を楽しむ方への取材をしていきたいと考えています。 その資金にさせていただきます。