
Photo by
shinsukesugie
結果への最短ルートはなかなか見つけられない
しぼりきれない
いろんなことに手を出して中途半端に終わってしまうくらいなら、
一つのことに集中して、それで結果を出す方が効率がいい。
それは理解しているのですが、
現実問題として、なかなかしぼりきれません。
あれもやった方がいいな
これもやらないとなってことを考えてしまいます。
研究してるときも難しいんです。
あれも調べた方がいいなとか、
このあたりのことぜんぜん知らないから勉強したいなとか、
どんどん湧いてきてキリがありません。
ちゃんとターゲットをしぼって
最低限の作業で
最短の時間で研究できればいいのになと思います。
そうは思うのですが、
やはり余分なことをたくさんしてしまいます。
一方で、必要な無駄なこともあるはずなんです。
調べてみたけど使えるデータはなかったって、調べてみないとわからないものもあります。
どこまでやる必要があるのか。
これは経験で感覚をつかんでいくものなのかもしれません。
まだまだ最短とはいえないようなルートを必死に進んでいくしかないのでしょう。
お読みくださりありがとうございました!
本日も良い一日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
