![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150638237/rectangle_large_type_2_1a4c5f1b617244a83746d889e0979ff1.png?width=1200)
Photo by
tommy_aug27
子供はほっといてもいい
夏休みの過ごし方
学校だと夏休みの真っ最中。
お盆には、おばあちゃんちに行っていたような気がします。
夏休みになると、
子供をどこかに連れていかないといけないと考える親御さんも多いと思います。
長い夏休み、どう過ごそうと。
でも私の場合、別に親がどうこうやってくれていた感じはあんまりありません。
基本ほっとかれてました。
それでも子供って勝手に遊びます。
田舎に住んでたので、そこらへんの野山に繰り出して、何をしてたかはあまり覚えてませんが、
何をして遊び倒すのです。
外に行ってたことは覚えてますが
外で何をしてたかはわからない。
子供の頃って柔軟な思考で遊びを生み出してたんでしょうね。
どっか連れてかなきゃとか
宿題見てあげなきゃとか
そんなに親が面倒見なくても
勝手に遊ぶし、
宿題サボったら勝手に怒られるだけです。
そのぐらいの放任のスタイルでも子供はたくましく育つ気がします。
私は宿題は早めに終わらせるタイプだったので
手がかからない子だった可能性もあるのかもしれません。
ただ世の中にはいろんなご家庭があって
ああそんなにがっつり見てあげるんだな~とか、
新鮮な気付きを得たりします。
ある程度ほっとかれても気にならないケースもある、という自分の体験談でした。
お読みくださりありがとうございました!
本日も良い1日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
![あかちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101527854/profile_dc27b794a2edeb0f5a4f90384fdc048f.png?width=600&crop=1:1,smart)