
Photo by
nagoyanomayuko
本当の良さにまだ気づけていないだけ
悪いことばかり目立つ
おはようございます。
良いことも悪いことも自分で認識して初めて発生します。
気づいていないうちは何もないのです。
何かの報酬で100万円振り込まれていても
その事実を知らない限り「お金がない」と思って生活し続けているかもしれません。
気づけない良さの筆頭に、“健康”があると思います。
体調を崩す経験をし、
あるいはけがをして生活の不自由を感じ、
初めて健康に過ごせるだけで人生ってなんて幸せだったんだろうと思えます。
そういう認識できていない良さはたくさんあります。
その代わり、よくないことにはよく気づくものです。
人と比べて劣っているなとか。
これが欲しいけど手に入れられないとか。
昔は知らなかった悪いことをどんどん知っていく。
これに関しては思春期あたりで一気に認識し始めるようにも思います。
そして大人になるにつれて、そこまで考えすぎなくなる。
それでも、ぼんやりと冴えない日々だな…と感じたりしてしまいます。
そう思っている間にも、きっと良さを見落としているんだと思います。
だから、一生懸命良さに気づこうとした方がいいのかもしれません。
今日は電車が遅延しなくてよかったなとか。
人とトラブルにならずに無事に終えられてよかったなとか。
いいことがないから悪いと認識してしまう癖を直すには、
悪いことがないということは良い状況にいるんだ!とちゃんと気づいていくべきなんだろうなと思います。
ささやかなところからでも良さに気づいていきたいです。
お読みくださりありがとうございました!
本日も良い一日をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
