見出し画像

【ワンピースカード】緑黄ヤマト解説【全文無料】

 こんにちは。ばんちきです。

 今回は、【緑黄ヤマト】の紹介です。

 驚異のダブルアタック持ちのリーダーで、積極的にドンを振って攻撃することで相手のライフを高速で削り切ることができます。
 また、もう一つのリーダー効果によって盤面のキャラも攻撃に参加させやすいため、総じて超攻撃的なデッキです。

 ぜひ最後までお付き合いください!

対戦動画

【緑黄ヤマト】デッキリスト

 今回はこのリストを基に解説を進めていきます。

 いわゆる「空島」型と呼ばれるもので、《オーム》《ホーリー》といった主要打点や、《排撃》《2億V雷神》といった詰め札を《シュラ》でサーチすることができるため、状況に応じた戦い方を狙いやすい基盤です。


【緑黄ヤマト】特徴

リーダーダブルアタック

 なんといってもこのデッキの最大の魅力はここで、飛び抜けた唯一性を持っています。
 相手のリーダーがライフ4であれば、たった2回大きい攻撃を通すだけで突然ライフが0になります。

 仮にダブルアタックを止めようとすると短いスパンで大量のカウンター値を吐き出すことになるため、横に展開された後続のキャラによる攻めが止まりづらくなることから、間接的に盤面全体の火力を押し上げるような独特なリーダー効果です。

 また、カウンター値を削る目的での5000や6000ラインによる攻撃も他のリーダーと比べると圧倒的に強く、細かいハンデスが得意という少し繊細な部分も持ち合わせています。
 この繊細さをうまく扱いきってこそデッキパワーを最大限発揮できていると言えるため、一般的な評価よりも少し難易度が高いデッキだと思っています。


レストによる詰め

 《ホーディ・ジョーンズ》《2億V雷神》《イゾウ》といった各種レスト札を厚く採用しているため、リーダーのダブルアタックでライフを削り切った後の最後の攻撃を押し込みやすいです。

 ただし、終始リーダーだけで攻め潰そうとしてしまうと、なんやかんやリーサルターンまでにカウンター値を溜め込まれてギリギリで受け切られてしまうような展開も往々にして存在するため、ある程度はアタッカーを横に広げておいたり、リーダーの大きすぎない攻撃で細かくハンデスを挟んでおくなど少々味付けをしておくとより詰めの精度が上がります。

 リーダーの起動メイン効果であるドン付与を効率よく使うためにも、大なり小なり盤面にアタッカーを用意しながら戦う意識を持っておくと良いと思います。


【緑黄ヤマト】カード解説

採用カード

《排撃》

 ライフを5枚有する単色系のリーダーに対するメタカードで、リーダーで4点削った後の最後の1点を入れる際に重宝します。

 基本的にはリーサルターンまでに1枚引けていれば安心なので、サーチで拾えることも踏まえて3~4枚ほど採用しておくのがオススメです。


《ホーディ・ジョーンズ》

 リーダー効果でドンを振ることによってパワー10000の速攻となるため飛び道具として破格の性能を持っていますが、リーサルターンだけでなく、盤面処理+リソース補充のような使い方をする展開も多いカードです。

 《2億V雷神》のレスト発動条件達成にも近づくことができるため、プレイできれば一気に詰めが楽になります。


《ゲダツ》

 今回のリストではやや目を引くカードかもしれません。

 序盤からダブルアタックを仕掛けて相手のライフを削るというリーダーの性質と噛み合っていないように見えますが、相手側のライフの守り方をこちらから揺さぶることで真価を発揮します。

 デッキの特徴の部分で触れましたが、このリーダーは5000や6000ラインによる軽めの攻撃でのハンデスも得意です。
 基本的には相手もそう簡単にダブルアタックを受けたくない場合が多いため、安い攻撃にはカウンターを切ってライフを守ってきます。

 そこにこのカードを当てることで、相手のアタッカーを簡単に潰しつつリソースを削る展開に持ち込めます。
 かといって安めのダブルアタックをスルーしてしまうと、《オーム》+《ホーリー》のパッケージでさらにライフに圧をかけることができるため、「ライフを守ると《ゲダツ》,受けると《オーム》《ホーリー》」という強い2択を相手に押し付けることが可能です。

 仮にバリューが高いタイミングを逃したとしても、このデッキにとって非常に厄介な小型ブロッカーへの除去札としても運用できるため、活躍の機会が多いカードです。


採用候補カード

《ジュラキュール・ミホーク》

 盤面展開の起点となる2000カウンターです。
 このデッキでは《オーム》を登場させることができるため、たった3ドンで最大3面展開が可能になります。

 よりデッキを攻めに寄せたい場合は、《カポネ・ベッジ》と入れ替えると良いと思います。


《傳ジロー》

 《菊之丞》や《ネコマムシ》と同サイクルのトリガーキャラです。
 非カウンターなのが痛いですが、ドン付与によるKO耐性が魅力です。

 こちらも同様に、攻めに寄せたい場合は《ネコマムシ》あたりと入れ替えると良いと思います。


《エネル》

 非常に場持ちの良いアタッカーです。
 リーダー効果によって9000打点の速攻として運用できるため、詰めまでのスピードが上がります。

 基本的には《ホーディ・ジョーンズ》の補完としての側面が強いため、カサ増しとして2枚程度入れる選択肢は充分にアリだと思います。


【緑黄ヤマト】回し方

先攻は一旦8000

 3ドンのターンはキャラ展開では大したアクションが取れないため、無難にリーダーにドンを振って8000で攻撃し、ライフを2枚削りに行く場合が多いです。

 一先ずライフを削っておくことで、《菊之丞》や《ネコマムシ》がトリガーとして機能するようになったり、リーダーのドン付与効果が有効になったりと、攻める上での体制を整えやすくなります。

 その後の展開で《ゲダツ》は若干使いづらくなるものの、《オーム》+《ホーリー》や《ホーディ・ジョーンズ》を駆使して打点を作り、先攻特有の足の速さを活かしてゲームをはやめに畳みにいきましょう。


後攻は展開を工夫

 4ドンのターンから、《オーム》+《ホーリー》や《菊之丞》,《おナミ》+7000やシンプルな9000アタックなど、いきなり選択肢が多く複雑です。

 相手のリーダー次第でも当然変わってきますが、基本的には後攻は《ゲダツ》を強く使える展開になりやすいため、採用カードの項で触れた「《ゲダツ》or《オーム》+《ホーリー》」の2択を押し付ける形を目指してプレイすると良いと思います。

 後攻であるがゆえに真っすぐ攻め続けても間に合わない場合も当然あるため、まずは5000リーダーでカウンターを切らせながらキャラを展開して次のターンの《ゲダツ》に備えたりなど、手札に合わせて工夫しながらうまく盤面を作るゲームを目指しましょう。


おわりに

 いかがだったでしょうか。

 誰でも使える簡単ダブルアタックデッキのような印象を持たれがちですが、個人的には若干の繊細な部分を詰めておかないとある程度で勝率が伸び悩んでしまう類の少し難しいデッキだと思っています。

 今期は3rdデッキの選択がかなり悩ましい環境で、【緑黄ヤマト】は3rdデッキの立ち位置に食い込むだけのパワーを充分に持っています。
新感覚のビートダウンデッキ、是非一度触ってみてはいかがでしょうか。

 この記事が皆さんの参考になれば幸いです。それでは!

いいなと思ったら応援しよう!

ばんちき
もしよろしければサポートをいただけると大変励みになります。 いただいたサポートは、主に無料記事の製作費にあてさせていただきます。